HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その7 サフ吹き~デカール貼り付け

『HGUC Vガンダム
今日はサフ吹きからデカール貼りまでしていきますよ~(。・ω・。)ノ
原理がよくわからない武器は『ソニックブラスト』。どうも、しょぼんぬです。
カプールやフラットに装備されているのですが、フラットの場合は高周波ブレードっぽい振動で攻撃の威力を高めたり相手の攻撃を弾いたりしてたんですが、カプールはどう使ってたかな…?
というか使ってた記憶が無いんですよね…
ソニックブレイドとかメガソニック砲は何となく分かるんですけどね~
-----
---
-
・洗浄&脱水
洗浄は『超音波洗浄機』で行っています。
中性洗剤を2-3滴たらしてスイッチオン!5-6回洗浄したら電動歯ブラシでスジボリ等をえぐるように磨いて濯ぎ洗い。
流水でよく洗剤を落としたら『ランドリーネット』に入れて『水きり機』でぶん回して脱水します。
※ランドリーバッグに入れないとザルの隙間から細かいパーツが飛び出して折れたりするので注意!
これだけでもかなり乾燥できますが、まだ表面に水分は残っているので改造ドライブースにでも突っ込んで乾燥させます。
・サフ吹き

使用サフは
『ガイアノーツ NAZCA メカサフ へヴィ』
『ガイアノーツ NAZCA ピンクサフ』
を使用。赤いパーツとその他を使い分ける感じですね。
吹き付けはサフ専用機として購入した『タミヤ スプレーワーク ベーシックエアーブラシ』を使用します。
・本体色塗装


クレオスは(C)、ガイアノーツは(G)、フィニッシャーズは(F)、タミヤは(T)、ボークスは(B)、シタデルは(S)と記載します。
基本ラッカーを使用するので、それ以外を使用する場合は特記します。
混色時は『Mr.スプーン&スティック』を使用(匙の種類が0.8、0.3、0.1)
本体部 白:[(C)]MSホワイト100%
本体部 青[(C)]MSブルー90% : [(C)]蛍光レッド5%: [(G)]クリアレッド5%+ [(C)]MSホワイト 2滴
本体部 赤[(C)]MSレッド90% : [(C)]蛍光オレンジ5%: [(C)]クリアレッド5%
本体部 黄[(C)]MSイエロー90% : [(C)]蛍光オレンジ10%
を0.2mmエアブラシで軽くグラデかけながら吹き付けていきます。
・エナメル塗装

面相筆などで細かい部分をペタペタ塗り分けていきます。
各部のハードポイント回りとアーマー裏がメインですね。
ハードポイント等 黒 [(T)]ジャーマングレイ100%
ハードポイント周囲 赤 [(T)]レッド100%
アーマー裏 灰 [(T)]ニュートラルグレイ100%
コペッと取ってペタっと置いていく感じでいくと筆ムラが出にくいですよ。
・デカール貼り付け

ハイキューパーツのコーションデカールをペタペタ貼りつけていきます。
ハードポイントとかには+を、給油口には■を、メンテナンスハッチには○を…といったイメージで自分ルールに則って貼っていくと楽しいですよ。
\ /みたいなデカールが欲しかったんですが在庫切れでした…
時間がなかったのでまとめてアップする羽目になっちゃいましたが、その分作業効率が上がってなんとか平成のうちに完成できそうな進捗状況になりましたね。
平成もあと2日、今日も一日頑張るぞぃ♪


- 関連記事
-
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : 最終回 完成 (2019/04/30)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その7 サフ吹き~デカール貼り付け (2019/04/29)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その6 首の延長 (2019/04/26)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その5 アーマー裏穴塞ぎ (2019/04/24)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その4 足裏等穴埋め他 (2019/04/22)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その3 肘関節移植と腕部後ハメ (2019/04/16)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その2 大腿部外装 形状変更 (2019/04/14)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その1 頭部後ハメ加工他 (2019/04/12)
- HGUC Vガンダム パチ組レビュー : その2 足~頭部まで (2013/12/10)
- HGUC Vガンダム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2013/11/24)