HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その4 足裏等穴埋め他

『HGUC Vガンダム
今日は足裏の肉抜き穴埋めをしていきますよ~(。・ω・。)ノ
エポパテはいつも余らせちゃうんで勿体なんですよね…。
切り出した量の半分ずつ練るようにしないと。
-----
---
-
・足裏の肉抜き穴塞ぎ

足裏はダイナミックな肉抜き穴があったので、エポパテで埋めていきます。
今回使用したのは『WAVE エポキシパテ 軽量タイプ 』。末端部なのと、股関節をいじった影響でやや保持力が低下している為、できるだけ軽量化したかったので…。
盛り付け部を軽く荒らしてから盛り付けて、不要部分をそぎ落としたら"アクリル溶剤を入れた水筆ペン"で撫で付けて表面を滑らかにしていきます。
プラへの食いつきが若干悪くなりますが、スパチュラ等へのべたつきも抑えられるのでそぎ落としもし易くなりますよ♪
※しょぼんぬの感想です。試すときは要らないパテで試してくださいね?
しょぼんぬは盛り付け→そぎ落とし(荒)→撫で付け→平滑な面に押し付け&こすり付け→不要部分の除去…といった流れでやってます。
前腕の後ハメ加工の際に大きく空きすぎてしまった隙間をエポパテで埋めていきます。
反対側に付かないように『メンタム』等を塗って、細くこより状にしたエポパテ紐を刷り込んでいきます。
ここは隙間さえ埋まればそれでいいので適当に。どうせラッカーパテで表面処理するので。
・作業後

…しっかり乾燥させたら切削して作業終了ですね!
このエポパテは完全乾燥は遅いものの、可塑性があるため形を作りながら盛って行けるので、この手の作業には重宝しています。
軽量タイプはキメが荒いのでラッカーパテ等で表面を馴染ませる必要があるのですが、それは追々やっていきましょう。
というわけで足裏をふさいでいきました。
ヴィクトリーは推力重量比が高くいつも飛んでたイメージが強いので足裏はしっかりと塞いでおきたいところですね~。
さぁ、後はフロント・サイド・リアアーマー裏をふさいで首を延長して終了!
早く塗装に入らないと平成終わっちゃう><


- 関連記事
-
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : 最終回 完成 (2019/04/30)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その7 サフ吹き~デカール貼り付け (2019/04/29)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その6 首の延長 (2019/04/26)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その5 アーマー裏穴塞ぎ (2019/04/24)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その4 足裏等穴埋め他 (2019/04/22)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その3 肘関節移植と腕部後ハメ (2019/04/16)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その2 大腿部外装 形状変更 (2019/04/14)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作レビュー : その1 頭部後ハメ加工他 (2019/04/12)
- HGUC Vガンダム パチ組レビュー : その2 足~頭部まで (2013/12/10)
- HGUC Vガンダム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2013/11/24)