fc2ブログ

HG ジンクスIII(ティターンズ型) ミキシング製作レビュー : 最終回 完成

GNX_609T_999.jpg
HG ジンクスIII(ティターンズ型)』制作記、最終回です。
デカール貼ってつや消しクリア吹いて完成したので、撮影していきました~♪

主な作業箇所は
頭部のアンテナ等の追加
GNコンポジットシールドブースターの追加
各部のスジボリ・プラ板貼り付け等のディテールアップ
足裏の肉抜き穴埋め
カラーリングの変更
…位ですね!

工作過程はこちら→HGジンクスIII ティターンズ型
-----
---
-



○設定(読み飛ばしてOK)
Gジェネやスパロボ辺りで"アロウズティターンズが同じ陣営になった際、アロウズ側からティターンズのエース級パイロットに対して少数提供された機体"…という設定の機体です。

事の始まりは最近00にハマった兄者の影響で『機動戦士ガンダム00』系のキットを買い始め、再視聴しながらジンクスパチ組んでいたところ「あぁ、アロウズってつまるところ00のティターンズなんやね」という認識になって、どんどん妄想が加速していった次第です。
-----
---
-

では完成レビュー
○HG ジンクスIII(ティターンズ型) 完成
・軽装型 前後から
GNX_609T_034.jpg
本来の武装であるGNランスとGNビームライフル、GNシールドのみ装備した状態。
本体はジンクスIIIにバーザムのアンテナを取り付けた程度で、大きな改修はしていません。
肩口にGNCSブースター付けるための3㎜穴を開けたので、外した時用のふたも準備しています。

色合い変えるだけでかなりイメージ変わってくるのがいいですね。
シールドが思いがけず"ツタヤみたいなカラーリング"になっちゃったのが残念ですね。
一応、連邦の星形シールドをイメージしたんですが…(´・ω・`)


・ジンクスIIIソード 前後から
GNX_609T_035u.jpg
ジンクスIIソードよろしく、GNバスターソードを両肩に装備した状態。
ジンクスIIで採用されて、IIIではオミットされて、IVで再評価されたかわいそうな武器なので採用しました。
後述の軸隠しの副産物なんですけどね。

ジンクスIIキャノンとかキット化されないかな~


・ジンクスIIICSB 前後から
GNX_609T_036.jpgGNX_609T_036b.jpg
ジンクスIII(ティターンズ型)にGNコンポジットシールドブースターを装備した状態。

ティターンズ繋がりで"T3部隊にも何機か回されて色んな装備の実験台にもされてましたよ"的な。こういうゴチャゴチャした装備好きそうですよねT3部隊。

GNコンポジットシールドブースター取付用アームにはハードポイントがあり、作戦に応じて装備を変えられますよ的な設定だけはあります。
対艦装備型とかなら後付けできるっぽいんで、時間とミサイルのパーツが余ったら作ってみようと思います。


・ジンクスIIICSBソード 前後から
GNX_609T_037.jpgGNX_609T_037b.jpg
上記ハードポイントにGNバスターソードを懸架した状態。
GNバスターソード自体がシールドとしての役割も持っているので防御力もUPします的な。

横幅がだいぶ広がっちゃいましたけど、ダブルオーライザーとかもこんなもんですし世界観的に問題ないですよね?


○各部アップ
GNX_609T_038.jpg
頭部アップ。
バイザーの陰になってイマイチ目立ちませんがモノアイを追加してます。
額にあったメインカメラ?は"現場の人間の希望により、一般的なモノアイに変更されている…"みたいな感じで。
本来のスリットをモノアイレールにして視線を振れる設定なのですが、モノアイの移動には両面テープを使用しています。

バイザーはバーザムアンテナを複製して、00の余剰パーツとミキシングして製作。
予期せずグラビカルアンテナ的な機能を果たしてGN粒子コントロール性能が向上してるとか何とか…。


胸部と背面と腕部
GNX_609T_038b.jpgGNX_609T_038c.jpg
この辺は特に手を加えてないのですが、色分けとスジボリで別パーツ感を出していきました。
腹部が寂しかったのでもう少し手を加えても良かったな~?

肩はダイナミックに3mm穴開けちゃったんで穴隠しを取り付けてます。


腰回りと脚部
GNX_609T_038d.jpg
こちらも合わせ目消しと足裏の肉抜き穴埋めをした程度で大きな改造は無し。
足裏はガタガタなので見ないでください><


GNコンポジットシールドブースター
GNX_609T_039u.jpg
コンポジットなので色々載せられるように各部にアタッチメントをつけています。
現状では
シールドブースター
シールドブースター+ビームライフル
シールドブースター+ビームライフル+GNバスターソード
のみですが、後々武装追加していければなぁ…と思っています


○アクション
・GNビームサーベル
GNX_609T_040.jpg
標準装備のサーベル抜刀!
この辺の使い勝手は宇宙世紀でも変わらないと思うので、現場で運用するの人も安心ですね。


・GNビームライフル
GNX_609T_041.jpg
ショートバレル/ロングバレルを切り替えられる素敵ライフル。
なのですが…ショートバレルの銃口がロングバレルから外れなくなったので今回はロングのみ撮影しました…

出撃前にGN粒子をチャージして撃ちきったら終了!というのが不評だったので、UC技術のビームライフル(カートリッジ対応)が追加されることになった…という設定。


・GNランス
GNX_609T_042.jpg
ライフル/ランスモードを切り替えられる素敵武装。
ビームは無いのかビームは!とごねる現場の人間を黙らせるパフォーマンスを発揮できなかったため使用頻度は低め。

同じ陣営にクロスボーンバンガードが居れば大人気だったでしょうね!


・GNバスターソード
GNX_609T_043.jpg
ティターンズ本体からは「また実体剣かよ…」と呆れられたのでT3部隊に回されてきた装備。
実際はシールドに転用できたりELSに取り込まれずに攻撃できたりして便利なんですけどね~。


・GNコンポジットシールドブースター
GNX_609T_044.jpg

GNX_609T_045.jpg
T3部隊に回されてきた機体を「何か好き放題イジっていいらしいから、色々載せちゃおうぜ!」と悪ノリした結果できた装備。
一応、貯蔵したGN粒子に依存するジンクスIIIの欠点を補うために、ミノ粉依存のUCビームライフルと推進剤、簡易的なGNコンデンサを搭載できるようになっています。

基部で360度、アーム自体は3重関節になっているので可動域はそこそこありますが…保持力が足りなかったので『パーマネントマットバーニッシュ』で強化しています。


・移動中
GNX_609T_046.jpg
00系の機体らしく、ヌル~っと滑るように移動していくイメージで。
GN粒子で重力制御し、通常の推進剤でガンガン加速するので一般機よりも速いつもりです。


GNX_609T_047.jpg
フレキシブルバインダー程ではありませんが、ある程度自由に開閉・回転できるのでAMBAC性能も高いですよ的な。


・GNバスターソード抜刀
GNX_609T_048.jpgGNX_609T_049.jpg
GNCSBからGNバスターソードを抜刀しつつ突撃してるイメージで。
ジンクスIII自体がそこまで可動域が広いキットではないのでやや動きが固いですね。

関節自体は強化してるので、大振りな実体剣でも保持できます♪


・一斉射!!
GNX_609T_051.jpg
GNX_609T_052.jpg
付属の射撃武器を一斉射した感じで。
やっぱりゴン太ビーム砲が無いと地味ですね~。

胸のビー玉を拡散メガ粒子砲とかに改造しとけばよかったかも。
そんなスキルありませんが


・キメポーズ!
GNX_609T_050.jpg
最後はシャキッと決めポーズ!
う~ん…何だかんだでヒロイックな感じになっちゃいましたね…。

もっとジェリドとかカクリコンとかがオラオラ乗り回してる感じにしたかったんですが…


…というわけで『HG ジンクスIII(アロウズ型)』改め、『HG ジンクスIII(ティターンズ型)』の製作は終了~♪
毎度の如くなんで作り始めたか思い出せない位ふわっとした制作だったんですが、やっぱり手を動かしていくと面白くて止まらなくなっちゃいますね(*>ω<*)

とりあえず今回の課題だった"ミキシングでフォルムを変える事""キットのままではない武器を作る事"が達成できたので満足しています。

さぁ!次は何を作りましょうかね~?
黄色とか緑はあんまり塗装した事ないんで、その辺にチャレンジしてみたいな~(*´ω`*)
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。




関連記事

テーマ : ガンプラ制作
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガンプラHG機動戦士ガンダム00ジンクスIII制作小改造ミキシング制作完了

コメントの投稿

非公開コメント

No title

どーも、kohi123です。
完成おめでとうございます!
ガンプラのことはよく解らないのですが色んなパーツから作られていいるのでしょうね
でもまとまって見えるのはやはりしょぼんぬさんのセンスのおたまものでしょう。
カラーリングかっちょいいッス!

コメントありがとうございます!

>> kohi123 さん
こんにちは!何とか完成しました~♪
ホモ褒めいただいて嬉しいです~(*´ω`*)
大きな改造はしていないのですが"ミキシングやパーツを自作していってスキルアップを目指す"のが今回の目標だったので、割と楽しんで製作できました!
kohi123さんみたいな大改修できれば、あ~ん❤な事やこ~ん❤な事ができるようになるので、少しずつですがスキルアップしていこうと思ってます(*>ω<*)
マシーネンもいい感じの1/35スケールの物が手に入れば参戦させてくださいね♪
プカップ3の方もボチボチ動き出してるみたいで、テーマも『マント装備・プロペラ装備・足3本以上・生物の要素を取り入れる』みたいなアンケ取ってましたよ!
プロペラならTINコプター、足三本なら股間に三本目の足を、生物の要素ならそのモノずばりを投入できるので、是非マント以外に決まって欲しい所です…
プロフィール

しょぼんぬ

Author:しょぼんぬ
長崎県在住の量産機大好きモデラー
模型サークル【チームちゃんぽん】のメンバー

職業:とある車校のジム(凸)

ガンプラレビューを中心としたブログです。
HGをメインに戦車やら何やら気になるキットを組んでいきます。
※12-6月の間は活動が鈍ります(´・ω・`)

またプレミアムバンダイとAmazonのアソシエイトとして、[また…失敗か…(´・ω・`)]は適格販売により収入を得ています。その収入でプラモやツールを購入してレビューを行います!

訪問者数
検索フォーム
カテゴリ
☆印のカテゴリには 製作レビューがあります
最新コメント
リンク
プレミアムバンダイ
logo_kon.png
QRコード
QR
ランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
570位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
57位
アクセスランキングを見る>>
完成品
完成品置き場はこちら(´・ω・`) OHMwithNAUSICAA_banner.jpg TGPC_043_RA272_11_banner.jpg
広告枠
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

また…失敗か…(´・ω・`)