HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 パチ組レビュー : その2

『HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様』パチ組みレビューです。
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
好きな四号戦車は『H型』。どうも、しょぼんぬです。
シュルツェンがオシャレなんですよね~。
あ、ガルパンのはH型ではなくて、D型→75mm砲搭載でD型(F2仕様)→シュルツェンつけてD型(H仕様)なんですよ。
そういえばザクのH型って居ましたかね?
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群

ソールは足裏までしっかり作り込んでくれているのでありがたいですね。
脚部もスネと左右の3パーツで合わせ目は目立ちにくいです。
膝アーマーはいい感じですね。大腿部から繋がるラインが素晴らしい。
大腿部は一体成型パーツ。
・足~大腿部 完成


ソールは足の甲を起点としてスイング可動し、足首はBJとスイング軸の2重関節になっています。
ただ、フレアが干渉して接地性はやや低め。
膝関節も2重関節にはなっているのですが、これまた膝裏のアーマーが干渉して90度程しか曲がりません。
股関節は基部がスイングし、2重ロール軸なのでそこそこ良く動きます。
が、ここでもスカートアーマーが干渉します…。
可動軸自体はそこそこ優秀なのに、全て各種アーマーが干渉し可動域を狭めていますね…。
デザイン上しょうがないんですけどね。
足首:△、膝:△、大腿部○といった感じ。
・腰~胴体部 パーツ群

サイドスカートは4分割。
フロントアーマーの分割がちょっとアレで、脚部の可動域を制限しそうな感じです。
胴体は巧みな分割で合わせ目が目立たない良設計。
プロポーションも良好で、MGよりもこちらの方が設定画に近いです。
・腰~胴体部 完成

股下に3㎜穴があるので各種スタンドが使用可能です。
スカートアーマーは前と左右が可動します。ただ、左右はほぼ可動が死んでますし、フロントも左右一体型なので脚部の動きに合わせてフワッと浮いてしまうのでちょっとイケない感じに。
動力パイプがやや長め&固定されていないので、腰周りの可動を制限しない…と思ったらそうでもなかったですね。
腰はデザイン上、少ししか回りません。体側を伸ばしたり前後屈はできるのですが…。
肩関節基部には引出式関節があるのでありがたいですね。
スカートアーマー:×、腰:△、肩関節基部○といった感じ。
・肩~手首 パーツ群

肩はモナカですが、特にギミックも無いので接着してしまってOK。
シールドはいいのですが、スパイクアーマーはど真ん中に合わせ目がきます。
上腕部は筒状の一体成型パーツ。
前腕は前後の挟み込みなのですが、デザイン上違和感がない部分なので問題なし!
手は左右握り手と右武器持ち手、左平手が付属。
いや~本当に完成度高いですねこのキット。
・肩~手首 完成

肩関節基部には前方への引出式関節が仕込まれているので、肩を前に出す動きが可能。
シールドはBJ、スパイクアーマーはロール軸接続で、肩の動きを妨げない程度には動きます。
肘は残念ながら90度までしか曲がりません。
武器持ち手には角度が付いてるのでマシンガンを持ちやすくなっています。
肩:○、肘:△、手首:○といった感じ。
・頭部 パーツ群

頭部はありがたい事にメットが3種付属!
「アップリケアーマーは連邦仕様な!!」を行ったMGと比べると、なんて親切なキットなんでしょう…。
・頭部 完成

メットは3パターンのコンパチ仕様。※外すと外しにくいので、下の方の円筒パーツを切り欠いておくといいでしょう。
ノーマルの雑魚臭さ、指揮官機の凛々しさ、アップリケ付きの老練っぽさ…どれもいい感じですね。
モノアイはスイング機構があるので、視線を左右に振る事ができます。
・武器等 パーツ群

手持ち武器はほぼモナカ。
ライフルのマズルは別パーツなのでありがたいですね。
ミサイルは合わせ目が目立たないように配慮されています。
ヒートホーク、グレネード、マガジンは一体成型。グレネードとマガジンは裏側にガッツリ肉抜き穴が。
・武器等 完成

MMP-78マシンガンはサイトとグリップが可動。
ドラムマガジンは別パーツ(2つ付属)で、スカートに装着可。
MMP-80マシンガンは可動部なし!
グレネードも伸縮すらしてくれません…。完全におしゃれアイテムと化しています。
ヒートホークも無可動ですが、専用のラック?でスカートに装着可。
フットミサイルは無可動。
ラックを大腿部から足を外して上から通すようにして巻き付けて、それをミサイルで挟み込む事で固定します。
種類は豊富ながら、肝心のバズーカが無いのが悲しいですね。
・素体 完成

可動域こそ残念なものの、プロポーションは非常に優秀!
古いキットながらも"HGUC史上屈指の名キット"と呼ばれるのも理解できますね。
ザクと言えばファーストのヤツじゃないと駄目!!って人以外には超オススメのキットです。
・フル装備

左武器持ち手かライフル用のラックがあれば満点だったのですが、そこまで言うのは贅沢というものですね。
フットミサイルやグレネードをわちゃわちゃ装備してるのはホントにカッコいいです。
シュツルムファウストとかも持ってきてガン積みするのもいいかもですね~。
○アクション
・MMP-78


ザクマシンガンらしさが残るマシンガン。両手持ちも余裕で可能&よく似合います。
マズル下のグレネードランチャーが素敵。
・MMP-80

可動部も無く、両手持ちもできませんが形状が非常に好み。
こっちの方が新型らしく、小口径で弾速が上がっているみたいです。
まぁ、ザクマシンガンの初速が遅すぎる(200m/秒)んですけどね。
※反動を抑えるためにあえて遅くしてる…と言う説(後付)もあるみたいです。
・ヒートホーク

特に可動部も無いので地味ですね。しかもグリップスッカスカ!
ここはマイナスポイントですね~。
○オマケ※キットには付属しません
・ザクバズーカ


もうどれから持ってきたのかすら分からないザクバズーカ。
何の問題も無く持て、サクッと両手持ちが出来ました。
ロケットブースターがあればもっといい感じでしょうね!
・ドラッツェパーツ


ドラッツェから肩やガトリング、サイコガンを拝借。
ちょっと隙間が出てしまいますが無改造で装着できました。
※色はデジタル彩色です。
肩の丸ブースターはちょっとアレですが、ガトリングは良いですね~。
サイコガンは歴戦の兵臭くて最高に渋いですね。袖でも付ければネオジオン(全裸)の厳しい懐事情が垣間見えていいかも。
ドラッツェバラして高機動型ザクII F2(リサイクル)でも作りますかね。
総評※しょぼんぬの主観です
満足度 95点/100点(プロポーションが限界突破+10)
(組み易さ:◎ プロポーション:◎ 可動域:△ 色分け:◎ ボリューム:○)
完全に好みの問題なのですが一番好きなザクはF2なしょぼんぬにとって、このキットは本当に素晴らしい出来でした。
可動域的にはやや残念でしたが、武器も頭部も豊富に付属しますし、他キットからの流用も効きやすいのでオラザク的なものも作り易いでしょう。
これはじっくり仕上げて行きたいですね。
次はグフかドムか…


- 関連記事
-
- HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 パチ組レビュー : その2 (2017/10/08)
- HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/09/24)