HG 局地型ガンダム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HG 局地型ガンダム』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
お盆なので、兄者と一緒にガンプラ祭り 開 催 だ !!o(≧∇≦)o
サンボル、ジ・オリジン系を攻める予定です~。
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・Aランナー*2

脚部や各部関節等に使用する多色成形ランナー。
各部関節は防水処理されてる感じになってます。
・B1ランナー

各部外装等に使用する白色ランナー。
B2はこのキットには入っていません。
ジ・オリジン系のキットなのでディテールがしっかり掘られてますね~。
・C1、C2ランナー

C1は胴体やソール等に使用する青色ランナー。
C2はツインアイやアンテナ基部に使用する赤色ランナー。
各部の色分け用ですね。
足裏もしっかりフタが用意されていて助かりますね。
・D1、D2、G2ランナー

D1は腹部やマニュピレータ等に使用するダークグレーのランナー。
D2はバイザー用のクリアレッドのランナー。
G2はマシンガン用のグレーのランナー。
G1はこのキットに入っていません。
ヘビーガンダムみたいにバイザーが付いてるんですね~。
分りにくい人には『天才バカボン』の本官さんをイメージしてもらえればいいですね。
え!?もっと分らないって!?(ll-д-)
・クリア、PCランナー

サーベル刃は『SB-13』
PCは『PC-001』が付属します。
・ホイルシール、マーキングシール


ホイルシールはツインアイとメインカメラ、腰のV字の色分け用。
マーキングシールはジ・オリジンらしく、コーションマークがいっぱいです。
・取説


色などの参考にどうぞ~
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD(MOBILE SUIT DISCOVERY)』より、高湿地帯・砂漠地帯等で運用・評価試験されていた局地型ガンダムがHG化!!
防水シーリングを施されていて、簡易的な水辺での戦闘を行えるようになっているそうです。
装備が陸戦型ガンダムっぽくていいですね~(*´ω`*)
お盆なのでサクッと組んでいきます~。


- 関連記事
-
- HG 局地型ガンダム パチ組レビュー : その2 簡単フィニッシュ (2017/08/22)
- HG 局地型ガンダム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/08/13)