HGUC ジムII パチ組レビュー : その2 組み立て

『HGUC ジムII』パチ組みレビューです。
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
ジムの中でもジムIIは割と影が薄い方だと思います。どうも、しょぼんぬです。
ジムはTHE・やられ役、ジムIIIは重武装とキャラが立っているのですが、このジムIIは何とも言えない立ち位置でしたね。
敵にも味方にもいて、やられ役ではあるのですが…ネモやらマラサイやらハイザックやらがいるのでイマイチキャラが立ってないんですよね…。
そんな中、一瞬でも輝けたのが『ジムII・セミストライカー』。セミっていうのと、イフリートにサクッとやられちゃったのが残念でしたが…。
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群

スリッパは足裏塞ぐパーツがあるので助かりますね。
アンクルアーマーに合わせ目が出ますが、片側に寄せて目立たないように配慮されています。
脚部は前と左右に分割されているので合わせ目が目立たないのでいい感じ。
大腿部は前後の挟み込みですね。モールド風に処理されていますが、段落ちモールドは無し。
放置するか接着するか段落ちモールド掘るかの三択ですね。
・足~大腿部 完成


スリッパと足首基部はPC接続で可動します。
足首はスイング+普通のBJですね。
膝は思ったほど曲がらず、100度程。
大腿部は二重ロールなので開脚性能はそこそこ高め。
足首○、膝△、大腿部○といった感じ。
・腰~胴体部 パーツ群

胴体もシンプルですね~。
フロント・サイドアーマーは個別成型で、股下に3mm穴が開いたいつものタイプ。
腹部は1パーツで、胸部は前後の挟み込みなので脇の下に合わせ目が出ます。
段落ちモールド処理されているので放置でいいかと。
・腰~胴体部 完成

各部アーマーはそこそこ動きます。フロントは左右がアレイ状に繋がっているので、切り離せば独立可動が可能。
サイドアーマーも独立していますが、リアアーマーは固定。
股下に3mm穴があるのと、基部がロールして前後に動きます。
腰はBJでの接続。腹部は固定式なので胴体は動かないですね。
体側とか前後屈はほぼ無理です。
肩関節基部は前方への引出式BJ受けが仕込まれているのでありがたいです。
各部アーマー○、腰△、腹部×といった感じ。
コアブロック無いんだから動いて欲しかったですね~…。
・肩~手首 パーツ群

腕部は合わせ目祭り。
合せ目が出ないのは上腕外装と手首のみ。
塗装の便も良いですし、さっと接着しちゃっていいので問題なし。
・肩~手首 完成

肩は水平まで上がりますし、肘も150度位は曲がりますね。
肩関節基部が前方への引出式BJなのでそこそこ動いてポーズが決めやすいです。
武器少ないからあんまり意味ないですケド。
手首は左右握り手と右武器持ち手が付属します。
肩アーマー△、肩○、肘○、手首○といった感じ。
・頭部 パーツ群

これまた非常にシンプル。前後・バイザー・アンテナのみ。
ただ、バイザー内部のモールドがしっかりしているので細かく塗り分けたらカッコよくなりますよ。
・頭部 完成

バルカンや耳?の色が足りませんが、ジムならこんな物でしょう。
何ともいえない弱そうな感じが絶妙です。
残念な事に顎が全く引けません。
・武器等 パーツ群

武器もシンプル。
スプレーガンはマズルとグリップ以外はモナカ割。
シールドは特に合わせ目無し。
サーベルは1本だけ付属。(刃は2本)
・武器等 完成

説明しようがない位シンプル。
ライフルはフォアグリップが可動。
シールドは十字マークが付いたもので、アタッチメントを介して腕部に取り付けます。
サーベル刃は少し磨いて曇らせてみました。しょぼんぬ的にはこっちの方が好きなんですよね~。
・素体 完成

う~ん。出っ張りとか余分なモールドがないからかヌルっとした印象ですね~。
何か蚕みたいな触り心地しそう。
・フル装備

フルと言ってもライフルとシールドだけ。
せめてバズーカなりミサイルなり欲しいですね。
・狼狽え弾

ジム系はこういうちょっとビビった感じで引き撃ちするのが良く似合いますね。
実際はアムロとかのモーション流用してるハズだから、こんな無様な挙動は取らないとは思うんですけどね。
・ダッシュ格闘

と言うわけで少しは勇ましいポーズを。
あぁ…でもこの後に敵を倒す画が浮かばないのがジムのジムたる所以なんでしょうねぇ~。
総評※しょぼんぬの主観です
満足度 70点/100点
(組み易さ:◎ プロポーション:△ 可動域:○ 色分け:○ ボリューム:△)
…とまぁ散々こき下ろしてきましたが、しょぼんぬはジム大好きです(*´ω`*)
ジムIIも装備こそしょっぱいものの基本的な設計は良好で、初心者でも組み易く塗装・後ハメ加工の練習にはもってこいのキットに仕上がっています。
何より量産機なので自由に改造できるのがいいですね。
赤く塗って第六文明人の遺産です!!とかやってもいいワケで…。
二連休だ!そう意気込んでガンプラを大量に持ち帰った兄者…
その間にザクI スナイパータイプとシナンジュを組むと張り切るも、職場からの無情の休日出勤命令が舞い込むのであった。
果たして、想定していた工程にどこまで迫れるのか。おっさん二人のプラモ強行軍が今、始まる。
次回、また…失敗か…(´・ω・`)「HGUC ザクI スナイパータイプ レビュー編」
スペース・ランナウェイ!


- 関連記事
-
- HGUC ジムII 製作レビュー : 最終回 完成 (2019/09/15)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その6 部分塗装とデカール貼り付け (2019/09/12)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その5 本体色塗装 (2019/09/10)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その4 サフ吹き (2019/09/08)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その3 アーマー裏ふさぎ&腕部のスジボリ等 (2019/09/05)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その2 肩アーマー改造&各部のスジボリ等 (2019/09/02)
- HGUC ジムII 製作レビュー : その1 大腿部&腹部の延長 (2019/08/27)
- HGUC ジムII パチ組レビュー : その2 組み立て (2017/07/21)
- HGUC ジムII パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/07/04)