HG レギンレイズジュリア パチ組レビュー : その2 組み立て

『HG レギンレイズジュリア』パチ組みレビューです。
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
『ジュリエッタはガリガリ君辺りとくっ付いて幸せに暮らして欲しい』派。どうも、しょぼんぬです。
最終戦でアリアンロッド艦隊は壊滅するも、ガリガリ君とジュリエッタは落ち延びてやがて小さな国を作って幸せに暮らすのでした。
…のちのアリアンである。
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群


脚部は足首から大腿部までは『HG レギンレイズ』とほぼ同じですね。
股関節に装甲板取り付けるBJを隠すパーツがあったり、大腿部外装にバインダー保持用のBJ軸追加されたり…といった程度。
足首から下はブースターが追加されています。
パーツ構成はシンプルで、フレームを半球状の外装で覆う形なので合わせ目等は無し。
パーティングラインがやや目立つのできっちり処理したいですね。
・足~大腿部 完成


脚部は足首から大腿部までは『HG レギンレイズ』とほぼ同じですね。
足首はパーツ差し替えでブースター展開/クロー/着陸脚と3パターンに組換可能。
クローと着陸脚は良くうごくのですが、ブースターを付けると全く動きません。
膝はレギンレイズと同じく160度位は曲がります。
バインダーを付けなければ。
股関節はいつもの三重ロール軸。脚部末端の重量が増加したので保持力が持つか心配ですね。
股関節基部の装甲板が省略されたのでポロリのストレスから解放されました。
ブースター展開時:足首×、膝×、股関節○
ブースター収納時:足首◎、膝◎、股関節○といった感じで展開時は全く動かないものの、収納時はかなり優秀。
・腰~胴体部 パーツ群

胴体部のフレームは『HG レギンレイズ』と同じですね。
上部外装が大きく変更されていてスタイリッシュ。
巧みな分割で合わせ目がほとんど出ないのが素晴らしいですね。
腰部は大幅に変更されています。
バーニア基部に曲面主体の外装を取り付ける形式なので合わせ目も出ず良好。
・腰~胴体部 完成



腰部は股下に3mm穴があるので各種スタンドが使用可能。
サイドはBJ、リアアーマーはスイング可動します。
腰部との接続はBJですが、腰回りの装甲が干渉して可動妨げてているせいであまり動きません。
胸部は上向き・下向きに大きくスイングします。
腰△、腹部◎と上方を見る事に関しては非常に良好。
・肩~手首 パーツ群

腕部フレームも『HG レギンレイズ』と同じですね。
フレームに外装を取り付けていく形式なので合わせ目は目立ちません。
新規パーツとして肩部バインダー、クロー、ジュリアンソード(笑)が付属します。
手がクロー(無可動)になってるので武器を持つ気は無いようですね…。
・肩~手首 完成

肩関節はBJとロール軸の二重関節で、胴体側の引出式関節もあるので可動域が非常に広いです。
肘も120度位は動くので良好。
手首はロール軸なので回転のみ。
・ジュリアンソード()

ジュリアンソードは伸縮を差し替えで再現。
軟樹脂製なので、じわじわ曲げていくとクセを付ける事が出来ます。
ちょっと短いですね…。
しょぼんぬ的にはジュリアンといえば『中浦ジュリアン』ですね。出生地が近所なんですよ。
・頭部 パーツ群

レギンレイズと似た構成ですが、アンテナが追加されて頭部自体も大型化しています。
合わせ目は出ないのですが、アンテナ基部の色分けがされてないのでシールでの対応になりそうです。
・頭部 完成


グレイズはウナギ、レギンレイズはシャチときて、ジュリアは鳥っぽくなりましたね。
フェイスオープンはオミットされてるっぽいです。
・降着姿勢

脚部ブースターを折り畳み、クロー(開)で着地した状態。この状態なら膝が曲がります。
ジュリアは宇宙戦仕様なので脚部はライディングギアみたいな感じなんでしょう。
このクローは前後にも動くので着地した際の接地性も良好ですね。
・クロー展開

脚部ブースターを折り畳み、クロー(閉)を展開した状態。この状態なら膝が曲がります。
上記の通り、クローはライディングギア程度なんでしょうが、設定上は開閉可能だそうです。
ガブスレイみたいに足で掴んで格闘戦に入る…とかやって欲しいですね。
残念な事にクローは固定式。
・ブースター装備

レギンレイズをベースとして、高出力・高機動を追求した結果出来上がったのがこのレギンレイズジュリア。
各部にスラスターバインダーやバーニア等を増設し、脚部には大型のブースターまで追加した加速の鬼。
滅茶苦茶ピーキーな機体になっちゃってますが、ジュリエッタは大丈夫なんでしょうか?
宇宙世紀ものなら耐G用の強化受させられそうな感じ。
『人間やめる』ってのがこっち方面なのか阿頼耶識的な意味なのかグレイズアイン的な意味なのか…(´・ω・`)
○オマケ
・スラモロ

実に分かり易い『高機動』の記号がいっぱいですね~。
これ絶対レッドアウトするでしょ…
・突撃

ジュリアンソードしか武装が無い上、ブースター装備時は膝すら曲がらないので、どうしてもこの手のポーズ位しか撮れないですね。
でも滅茶苦茶カッコいいんで満足です。
総評※しょぼんぬの主観です
満足度 70点/100点
(組み易さ:○ プロポーション:○ 可動域:△ 色分け:○ ボリューム:○)
上下にやたら長いキットでしたが、レギンレイズの組み立て易さもあって結構あっさり組めました。
撮影は大変でしたが…
しかもレギンレイズの不満点である『ポロリしまくりの各種アーマー』がほぼ改善されていたのも嬉しかったですね~。
大柄なので迫力があってカッコいいですね。専用スタンドもあるので飾るのにも苦労しませんし。
さて、本編ではまたまた悲しい事が起こっていますが、キマリスヴィダールが来る前に放置していたキマリストルーパーでも組んでいきますかね~(`・ω・´)ノ


- 関連記事
-
- HG レギンレイズジュリア パチ組レビュー : その2 組み立て (2017/03/06)
- HG レギンレイズジュリア パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/02/18)