HG 漏影 パチ組レビュー : その2 組み立て

『HG 漏影』パチ組みレビューです。
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
結構『HG 百錬』との共有パーツが多いんですね~。
デザインラインが同じなので百錬と漏影のパーツ入れ替えて遊ぶのもいいかもしれないですね~。
顔はこっちの方が好みなんですよ。
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群

百錬と同じくフレームは省略されていますが、関節部の可動域や後ハメを考慮したパーツ分割は流石ですね。
ソール裏はフタがついているので肉抜き穴無し!そうそう。こういうのでいいんだよ。
スネは巧みな分割で合わせ目が目立ちません。
大腿部は合わせ目が出ますが接着してOKです。組んだ後でもスルッと後ハメできます。
・足~大腿部 完成


各関節は百錬と同様の物が使われています。
足首は左右の可動範囲がやや狭め。デザイン上しょうがない所です。
膝は110度程度曲がります。装甲が邪魔しなければもう少し行けますね。
股関節と大腿部は三重ロール軸なので大開脚が可能。
ただ、足首の接地性能が追いつかないので、地上では上記の画像位ですね。
足首△、膝〇、大腿部◎(接地性△)といった感じ。
・腰~胴体部 パーツ群

胴体も百錬と似ていますが、腰回りが大幅に異なります。
胴体側面に少し合わせ目が出る程度で、後は全く目立ちません。
素晴らしい分割ですね。
リアのスカートにもスラスターやバーニアの意匠がモールドされていて好印象。
・腰~胴体部 完成



股関節にスイング機構がありますね。地味に便利です。
腰部の可動はサイドアーマーとウェポンラックの開閉程度。
サイドはそこまで動かないのですが、あまり影響はないですね。
腰と胴体はBJで接続されていて、可動を妨げるものもないのでグリグリ動きます。
ただ、腹部は全く動きません。
肩関節基部には前方への引き出し式関節があるので、アクションの幅が広がりそうですね。
・肩~手首 パーツ群

肩アーマーに合わせ目が出る位で、後は無し!ありがたい…のであります(能登ボイス)
関節は百錬と同じですね。
・肩~手首 完成

肩アーマーが一体成型で動かないのが残念ですが、可動域はそこそこ良好。
水平以上には上がりますし、引き出し式関節のおかげで腕を前方に伸ばす性能が高いです。
肘も良好で160度位は曲がります。
手首は普通。ただ地味に保持力が高くてヘヴィクラブを持ってもプラプラしないのでありがたい。
肩◎(アーマー×)、肘◎、手首○と非常に優秀。
・頭部 パーツ群

頭部は5パーツ構成。
特徴的な四つ目を別パーツにしてくれているので塗装の便もよさそう。
・頭部 完成


四つ目が特徴的な頭部。
百錬よりこっちの方が好みですね。
なんというかこう…黒子っぽい感じがクール。
・バックパック~武器等 パーツ群

バックパックは思ったよりシンプルな構成。
色分けがちょっと残念ですが分割は良好。
武器は片側に寄せたモナカですね。
・バックパック~武器等 完成


バックパックは基部の2軸スイングとブースターの開閉機構を再現。
劇中では全く印象に残らなかったんですが、カッコいいですね~。
ハンドガンとヘビークラブはリアアーマーに懸架可能。
穴の形状が百錬と同じなので、百錬にも装備させることが出来ます。
・素体 完成

ドムっぽいスカートが素敵な漏影。
重MSっぽいのですが、こっちの方が百錬より装甲は薄いそうです。
・フル装備

武器は2つなのでシンプルですね。
しかし鉄血世界は打撃武器が人気ですね~。
スタン狙いかな?
○オマケ

え~ありがたい事に百錬の装備がまるっと付属します。
クラブ+ブレードでダッシュ格闘っぽく。

ハンドガン+ライフルで空挺作戦っぽく。

ナックル+ナックルではじめの一歩っぽく。
まっくのうち!まっくのうち!

百錬との比較。
えぇ~絶対これ漏影の方が装甲厚いよ~。
総評※しょぼんぬの主観です
満足度 75点/100点
(組み易さ:○ プロポーション:◎ 可動域:○ 色分け:△ ボリューム:○)
さて、1期のプラモ商戦ではスルーされていた漏影でしたが、当時から人気があったらしく結構気合入れて設計されてますね。
明らかに力の入れ具合が違います。
分割・可動もハイレベルで、色分けがちょっと残念ですが部分塗装とシールで問題なく補完できます。
これも脱初心者の練習用にはもってこいですね。百錬よりは少し易しめなので更にオススメですよ?
さぁ、放置されたOPセット2引っ張り出すか!


- 関連記事
-
- HG 漏影 パチ組レビュー : その2 組み立て (2017/02/19)
- HG 漏影 パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/02/08)