HG ガンダムグシオンリベイク パチ組レビュー : その2 組み立て

『HG ガンダムグシオンリベイク
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
あれ?これもレビューしてなかったんですね…。
しかし、どちらかと言えばこれが本来の『ガンダムグシオン』であって、カエル君はグシオン〇〇とか別の名前付けとけばよかったのに。
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群

脚部は全体的に合わせ目もなく、特記する事が無い位に優秀。
ただ、色分けがちょっと残念ですかね~。
・足~大腿部 完成


脚部全体の可動も非常に優秀。
ソールは爪先が可動し、足首もバルバトス系なので360度回ります。
膝は何故か超絶可動で170度程曲がります。
大腿部もいつもの三重ロール軸なので良く動きます。
開脚性能はサイドアーマーも動きを妨げないので大開脚が可能。
足首◎、膝◎、大腿部◎と非常に優秀!
ただ色分けがなぁ~…
・腰~胴体部 パーツ群

胴体はバルバトスに似ているので実にスマート。
胸部装甲も合わせ目が出ないように良く考えられています。
色が足りないのもサイドアーマーの一部位なので、ここは及第点ですね。
・腰~胴体部 完成


股下に3mm穴があるので各種スタンドが使用できます。
フロントアーマーはいつもの。アレイ状のパーツを切断することでお手軽に左右独立可動させることが出来るのでオススメの改造です。少し可動域が狭いですね。
サイドアーマーは左右に良く跳ね上がってくれるので脚部の可動を妨げないのが良いですね。
リアアーマーは固定。シールドを懸架する為の穴があります。
腰と胴体はBJ。腰回りがすっきりしてるのでぐりんぐりん動きます。
胸部のスイング機構も健在。保持力良好でバックパックの重みにも負けません。
肩には引き出し式BJがあるので可動域拡大に一役買っています。
というか、リベイクはこれが無いと撫で肩になるのでありがたいです、
各種アーマー○、腰◎、腹部○といった感じ。
・肩~手首 パーツ群

肩関節はちょっと手抜き気味。
アーマーもモナカ割ですね。
上腕はフレームに円筒状の一体成型パーツを被せるだけなので合わせ目は出ず。
前腕は少し合わせ目が出ちゃいますが、許容範囲でしょう。
ただ、やっぱり色が足りないなぁ~…
・肩~手首 完成

肩アーマーは一軸ロールなのでそこまで動きませんが、肩関節基部の引き出し式BJのおかげで上方へ良く動きます。
ちょっと保持力が弱くてシールド持った時に下がってきてしまうのが残念ですね。
肘も優秀で120度程動きます。
手首はいつものBJ。左右武器持ち手のみ付属。
肩アーマー○、肩関節◎、肘○、手首○とこちらも優秀!
・頭部 パーツ群

頭部は2つ付属。
パーツ構成はシンプルですが、合わせ目が出ない良設計。
なお、色分けは壊滅的な模様…(´・ω・`)
・頭部 完成


狙撃用と格闘用は交換で再現します。
グシオン改っぽくもあり、ガンダムっぽくもあり…不思議なフェイスですがカッコいいですね~。
塗装するとかなり映えると思うので、ちまちま筆塗りしていこうかな~。
・バックパック~武器等 パーツ群

本機の最大の特徴であるサブアーム内臓のブースターポッド。
まぁしょうが無い事とはおもいますが、モナカ割です。サブアームもグレイズの物がそのまま付属しているわけではなく、新規造形の簡略化されたものになっています。
ロングレンジライフルはモナカ。
シールドもビックリする位モナカ。しかも色がかなり足りません、塗り分け簡単な所だから別にいいんですが…。
・バックパック~武器等 完成

ロングレンジライフルは『HG グレイズ』に付属していたものとは別物で、弾倉やバレルまで一体成型で交換したりできません。
見た目はカッコいいので複数本欲しいですね。そういえばOPセット9には二本付属するとかなんとか…
・バックパック


バックパックは基部が2重ロールで、スラスターもスイングで動きます。
サブアームはスライド式のロール軸で引き出してから使用します。
グレイズの物と同じ可動域なので100度位は曲がります。
・シールド


シールドは腰と腕部のハードポイントに装着可能。
後、地味ながらギミックが。シールド裏面に3mm穴が9個もあるのでそこに武器をセットできたり、取っ手の場所を調整する事が出来ます。
・素体 完成

狙撃用頭部で。
バックパックが無かったらバルバトスそっくりですね~。設定上外装を流用した~とあったので当然なんですケドね。
・フル装備

格闘用頭部で。
バックパックやシールドを装着した状態。
これらのパーツには『グシオン』の背中やふくらはぎのパーツを流用してるみたいですね。
更にサブアームは鹵獲したグレイズの物。
良いですね~この現地改修感!!
鉄火団の懐具合が良くわかりますね。
※ここからは本キットに付属しない物が含まれます。
○オマケ
・全方位射撃

折角なので各種ライフルを装備させてみました。
ロング*1、ノーマル*2、ショートバレル*1といった感じ。
敵に囲まれがちな鉄火団にはお似合いの装備ですね。
・一点集中

ある程度露払いしたらボスっぽいのを集中射!!
一人クロスファイアが出来そうな勢いですね。
・ロングレンジライフル四門!!

『HG IBO OPセット9』のロングレンジライフルを持たせてみました。
設定ではグレイズの腕ではロングレンジライフルの反動を抑えきれないらしいのですが、そこは中の人が筋肉でなんとかしてくれるでしょう。
・阿修羅式

阿頼耶識ならぬ阿修羅式。
『HGIBO OPセット3』のハルバートやら何やらを装備させてみました。
本来グシオンは射撃系の機体らしいのですが、パイロットがガチムチなんで格闘系の武器の方がしっくりきますね…。
・突撃

サブアームでハルバードを持って突撃…!まぁ、そうなるな。
昭弘君的にはやっぱり格闘戦がお好みらしく、フルシティではガッツリ格闘系に寄せてきましたね。
MSとパイロットの相性の関係でスパロボで出てきたら使いにくそう~…
総評※しょぼんぬの主観です
満足度 65点/100点
(組み易さ:○ プロポーション:○ 可動域:○ 色分け:× ボリューム:○)
さて、これまた長期熟成されてきたグシオンリベイクでしたが、組んでみたら非常に面白いキットでしたね~。
色分けこそ残念でしたが、そこさえクリアできれば見栄えするでしょうね。
さて、次はフルシティですね。最近は一人ガチムチ祭り状態です!!


- 関連記事
-
- HG ガンダムグシオンリベイク パチ組レビュー : その2 組み立て (2017/03/12)
- HG ガンダムグシオンリベイク パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2016/02/06)