【タミヤ】 1/48 IV号戦車H型(後期型) レビュー

『タミヤ 1/48 MMシリーズ IV号戦車H型(後期型)
今日は塗装後のレビュー(ウェザリング前)をしていきます~(。・ω・。)ノ
ツィメリットコーティングが廃れた理由を知った時涙を流した方。どうも、しょぼんぬです。
ガンプラでも人気の表現であるツィメリットコーティングですが、元々吸着地雷対策だったそうです。
自分たちが作った便利な吸着地雷。こんなに便利な物は敵がマネして使ってくるだろう…。
だから対策しなきゃ!!
↓
マネされなくて無駄骨でした。しかもデッドウェイトなのでむしろマイナスという悲しい結果に(´・ω・`)
上記の様な理由から、MSに施す事自体をバカにされることも…。
ただ、1stなら『時間よ、とまれ』で吸着地雷の脅威が描かれているので問題ない表現だと思うんですがね~
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・完成


予備の履帯等は後から付けるので、それ以外を組み付けてコーティングシートを貼り付けて塗装。
ウェザリング塗装は追々やっていくので、できればデカールを自作して貼り付けて行こうかと思います。
車体色は
下地:レッドブラウン+ジャーマングレー少量
車体色:レッドブラウン+ホワイト極少量
ハイライト:レッドブラウン+サンドブラウン+ホワイト極少量
でごくごく弱いグラデーションをかけています。
・四方から

シュルツェンが少し歪んで付いちゃってますがご愛嬌。
スミイレ崩しまでは行っているのですが、まだふき取りムラがありますね…。
ウェザリング時に修正していきます。
・上から



シュルツェン付けたらほとんど見えなくなるOVMの類も上からなら良く見えます。
・砲塔回転

う~ん…ツィミリットコーティングのリベット用の穴が綺麗に抜けてないなぁ…(´・ω・`)
戦車は不慣れだったので手さぐり手さぐりで組んでいったので、時間はかかりましたがとても楽しかったですね。
車輪のゲート処理と塗装がこの上なく面倒でしたが…(´・ω・`)
これからデカール作って貼ったり、ウェザリング施したりと色々試してみようかと。
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
・完成


予備の履帯等は後から付けるので、それ以外を組み付けてコーティングシートを貼り付けて塗装。
ウェザリング塗装は追々やっていくので、できればデカールを自作して貼り付けて行こうかと思います。
車体色は
下地:レッドブラウン+ジャーマングレー少量
車体色:レッドブラウン+ホワイト極少量
ハイライト:レッドブラウン+サンドブラウン+ホワイト極少量
でごくごく弱いグラデーションをかけています。
・四方から

シュルツェンが少し歪んで付いちゃってますがご愛嬌。
スミイレ崩しまでは行っているのですが、まだふき取りムラがありますね…。
ウェザリング時に修正していきます。
・上から



シュルツェン付けたらほとんど見えなくなるOVMの類も上からなら良く見えます。
・砲塔回転

う~ん…ツィミリットコーティングのリベット用の穴が綺麗に抜けてないなぁ…(´・ω・`)
戦車は不慣れだったので手さぐり手さぐりで組んでいったので、時間はかかりましたがとても楽しかったですね。
車輪のゲート処理と塗装がこの上なく面倒でしたが…(´・ω・`)
これからデカール作って貼ったり、ウェザリング施したりと色々試してみようかと。

- 関連記事
-
- 【タミヤ】 1/48 IV号戦車H型(後期型) レビュー (2016/07/31)
- 【タミヤ】 1/48 IV号戦車H型(後期型) レビュー : その1 ランナー紹介 (2016/07/31)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用