HGBF Ez-SR + Ez-ARMS パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HGBF Ez-SR
ついでに『HGBC Ez-ARMS
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
『武器を選べるゲーム』では『槍』を選ぶ派。どうも、しょぼんぬです。
『切る・突く・払う』と行動の選択肢も多く、射程も長い上に、素人でも扱いやすい(長柄の為恐怖心が少ない)という素敵武器。
自分がプレイヤーとして操作する時も『ブンブン振り回したり』、『ガード固めながらチクチク付いたり』できるので楽しいですね。
で、大体防御力が高い場合が多いので、チームプレイでは『メイン盾』になりながら「我々の業界ではご褒美です!!」とか叫びながらプレイ(意味深)するのも楽しいですね~(*´ω`*)
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・Aランナー


『HGUC Ez-8』と共通です。
全身に使用するライトグレーのランナー。
本来であれば全身に渡って使用するのですが、今回のキットの場合は使用しないパーツが多いですね。
ただ、ありがたい事にEz-8の頭部が組めるので、改造等のパーツ取りに使えます。
・C1C2ランナー


『HGUC Ez-8』と共通です。
各部関節やライフル等に使用するグレーのランナー。
こちらも幸いな事に、本来の用途以外に100mmマシンガン位は組めそうです。
・E1,2ランナー


こちらは新規ランナー。
Ez-SR1~3号機のコンパチパーツに使用するライトグレーのランナー。
このランナーだけで頭部が3つも組めるという素晴らしさ!!
レドームや肩アーマー等もこちら。
・Fランナー

こちらは新規ランナー。
バックパックや180mmキャノン、ミサイルランチャー等に使用するグレーのランナー。
構成は簡素ながら、180mmキャノンの細かな分割がなされてるので好印象。
後述の『HGBC Ez-ARMS
・G1,G2ランナー

こちらは新規ランナー。
各部増設パーツ等に使用する白色ランナー。
ソールや胸部、ナックル等がこちら。
後述の『HGBC Ez-ARMS
・クリア、PCランナー

PCは『PC-001』
サーベル刃は『SB6』のクリアピンクで短い物が付属。
・ホイルシール

レドームやカメラアイ、各部センサー等の色分け用。
・取説


色などの参考にどうぞ~。

ここから『HGBC Ez-ARMS
・Fランナー

バックパックや180mmキャノン、ミサイルランチャー等に使用するグレーのランナー。
上記『HGBF Ez-SR
ただ、デザイン的にはプレーンなので、色んなMSに合うと思うのでそちらの需要は高いかもしれません。
また、しょぼんぬ的にはダブルキャノンとかてんこ盛りとかして遊んでみたくもありますね。
・G1,G2ランナー

各部増設パーツ等に使用する白色ランナー。
ナックルや強化ブースター等がこちら。
上記『HGBF Ez-SR
こちらはやや扱い辛いパーツ群ですが、意外とUC時代に合うかもしれませんね。
設定画が出た瞬間に購入を決定した位、しょぼんぬのハートを直撃したデザインで、キット自体の出来も非常に良好でした。
思っていた程『HGUC Ez-8』からの流用パーツも少なく、少しの変更でシルエットを大きく変える事ができている上、1つ購入するだけで『Ez-SR イントルーダー』、『Ez-SR エリミネーター』、『Ez-SR シャドウファントム』と三種類ものコンパチが可能なので、かなりプレイバリューが高いキットになっています。
惜しいのは『意味不明な武器セット』と『本編での雑魚っぷり』でしょうか…。
ビルドファイターズトライは機体設定やデザインはいいのですが、それを本編で生かし切れていない感がハンパないですね。
折角の素材がもったいないです。
あ、ギャン子だけは認めます。認めまくります(*>ω<*)

