HG G-セルフ (大気圏用パック装備型) パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HG G-セルフ (大気圏用パック装備型)
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
『アニメやドラマはとりあえず3話までは我慢して観る』派。どうも、しょぼんぬです。
別に『つまらない作品を観るのを止めた事』自体には何も感じないし、しょぼんぬも『あ、この作品合わないな』と思って一話で切る事も稀にあります。
でも何か最近は「一話で切った(ドヤァ」とか自慢げにアピールしてくる人が多くなってきてちょっと不思議に思います…。
更にその作品が好きな人同士で話してるのに、「あぁ?アレ?一話で切ったわwwwまだそんなの見てるの?」とか謎の自慢してくるわ、一話で切った()クセに何故か粘着して作品叩いてくるんですよね…。
オマエ一話で切った()んだから放っといてくれよ…(´・ω・`)
-----
---
-
さて、ついに始まる『富野の御大が原作・総監督を務めるガンダム』、
Gのレコンギスタの主人公機がこの『G-セルフ』。
何か、何処で作られたかも何処の所属かも不明な上、とある条件を満たしたものしか搭乗できない設定らしい謎多き機体です。
設定といい、雰囲気といい、『キングゲイナー』や『エウレカセブン』みたいな感じですが、結構設定は重いそうですよ。
まぁ、細かい事は作品公開されてからでも遅くはないでしょ。
おハゲは『ガノタ向けじゃなく、子供たちの為に作った』って言ってましたが…(´・ω・`)
では、ランナー紹介していきますよ~。
まず初めに、このキットは『HGRC』ではなく、ただの『HG』であるので気を付けてください。
※こう…SEEDとか00にもあった廉価版のかつ、雑魚メカまで出してくれるシリーズです。
・A1,A2ランナー


全身に渡り使用する白色ランナー。
省パーツ設計ながら、前腕部は合わせ目が出ないように設計されている等、細やかな気遣いがみえます。
・Bランナー

腹部やバックパック等に使用する赤色ランナー。
細かな色分けはされておらず、ツインアイもオプティカルシーカーも一体成型です。
・C1C2ランナー

肩や胸部等に使用する水色ランナー。
ソールには大きな肉抜き穴があったり、肩アーマーが2パーツだったりと、ややチープ。
・D,F,クリア,PCランナー

Dは各部色分け用に使用する黄色ランナー。
Fはフォトンフレーム用のクリアブルーの新素材ランナー。
何かブラックライト当てると光るらしいですよ?
あとはサーベル用のクリアピンクのランナーといつもよりかなり少なめなPCランナー。
・Eランナー

各部関節やライフル等に使用するグレーのランナー。
関節は最小限ながら割と可動しそうで期待が高まります。
00系のキットの可動域は凄まじかったんで、どうなりますかね。
・ホイルシール

主に各部フォトンフレーム色分け用のシール。
・取説


色などの参考にどうぞ~
普段『HG』を組む事がほとんどなかったんで、購入してパケ開けた後に「あっ…これ『HGRC』じゃないんだ…」って感じで少しモチベーション下がってたんですが、内容物見て少しモチベ回復しましたね~。
よく『角がダサい』とか『目がデカい』と言われますが、おハゲ様の『G-レコは子供に見てもらいたい作品ですが、子供アニメにしているつもりはない。』って言葉を聞いて何か逆に可愛く感じてきました(*´ω`*)
でもさ、御大…Gレコの放送時間が深夜帯ってどういう事さ…(´・ω・`)

Gのレコンギスタの主人公機がこの『G-セルフ』。
何か、何処で作られたかも何処の所属かも不明な上、とある条件を満たしたものしか搭乗できない設定らしい謎多き機体です。
設定といい、雰囲気といい、『キングゲイナー』や『エウレカセブン』みたいな感じですが、結構設定は重いそうですよ。
まぁ、細かい事は作品公開されてからでも遅くはないでしょ。
おハゲは『ガノタ向けじゃなく、子供たちの為に作った』って言ってましたが…(´・ω・`)
では、ランナー紹介していきますよ~。
まず初めに、このキットは『HGRC』ではなく、ただの『HG』であるので気を付けてください。
※こう…SEEDとか00にもあった廉価版のかつ、雑魚メカまで出してくれるシリーズです。
・A1,A2ランナー


全身に渡り使用する白色ランナー。
省パーツ設計ながら、前腕部は合わせ目が出ないように設計されている等、細やかな気遣いがみえます。
・Bランナー

腹部やバックパック等に使用する赤色ランナー。
細かな色分けはされておらず、ツインアイもオプティカルシーカーも一体成型です。
・C1C2ランナー

肩や胸部等に使用する水色ランナー。
ソールには大きな肉抜き穴があったり、肩アーマーが2パーツだったりと、ややチープ。
・D,F,クリア,PCランナー

Dは各部色分け用に使用する黄色ランナー。
Fはフォトンフレーム用のクリアブルーの新素材ランナー。
何かブラックライト当てると光るらしいですよ?
あとはサーベル用のクリアピンクのランナーといつもよりかなり少なめなPCランナー。
・Eランナー

各部関節やライフル等に使用するグレーのランナー。
関節は最小限ながら割と可動しそうで期待が高まります。
00系のキットの可動域は凄まじかったんで、どうなりますかね。
・ホイルシール

主に各部フォトンフレーム色分け用のシール。
・取説


色などの参考にどうぞ~
普段『HG』を組む事がほとんどなかったんで、購入してパケ開けた後に「あっ…これ『HGRC』じゃないんだ…」って感じで少しモチベーション下がってたんですが、内容物見て少しモチベ回復しましたね~。
よく『角がダサい』とか『目がデカい』と言われますが、おハゲ様の『G-レコは子供に見てもらいたい作品ですが、子供アニメにしているつもりはない。』って言葉を聞いて何か逆に可愛く感じてきました(*´ω`*)
でもさ、御大…Gレコの放送時間が深夜帯ってどういう事さ…(´・ω・`)


- 関連記事
-
- HG Gセルフ 製作レビュー : その7 大腿部 後ハメ・可動域拡大 (2017/11/05)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その6 頭部 合わせ目変更 (2017/11/04)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その5 脚部 後ハメ加工 (2017/11/03)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その4 膝関節 可動域拡大 (2017/11/02)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その3 上腕部延長 (2017/10/31)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その2 肘の可動域拡大等 (2017/10/30)
- HG Gセルフ 製作レビュー : その1 アンテナ先鋭化 (2017/10/29)
- HG G-セルフ(パーフェクトパック装備型) パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2015/09/08)
- HG G-セルフ(アサルトパック装備型) パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2015/04/19)
- HG G-セルフ (大気圏用パック装備型) パチ組レビュー : その2 組み立て (2014/09/21)
- HG G-セルフ (大気圏用パック装備型) パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2014/09/20)