HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その2 除装状態まで

『HGUC ゼー・ズール
今日は足~頭部(除装状態)までをレビューしていきますよ~(。´・ω・。)ノ
一番『ぶっ飛んだ発想だと思う水陸両用のMS』は『ゼーゴック』。どうも、しょぼんぬです。
OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-』に登場する機体で、【1.大気圏外から単独降下して敵を強襲→2.逃走→3.パイロットとデータだけ宇宙へ上がる→1へ戻る】という『モビルダイバーシステム』の管制ユニット(使い捨て)です。
水陸両用とはいったものの、ただ単に管制ユニットとして『ズゴック』の上半身が流用されているだけで、陸海空宙全域で活動できるといった物でもありません。主戦場が宇宙へ移って使い道がなくなってしまった水陸両用の機体をどうにか再利用できないか…と苦心した末の兵器です。
『ゼーゴック』は管制ユニット+大型兵装コンテナで構成されるデンドロみたいな機体で、状況に応じて兵装を変更して運用するそうです。
1回目は不明(戦果ゼロ)、二回目はマルチ・ミサイル・パスで上昇中の連邦軍艦船を急襲、三回目は28連装ロケットランチャーで再度連邦軍艦船を狙うも地上からの妨害で高度を失い失敗…。
おいおい、全くいいトコないじゃん!!ヒルドルブ見習えよ…とか思っていたら、四回目はMA用拡散メガ粒子砲改修兵器『拡散メガ粒子砲 クーベルメ』でマゼラン級*1、サラミス級*4隻を撃沈する素晴らしい功績!!
いや~垂直降下し、上昇中の敵艦艇とすれ違った後、後方からの『クーベルメ』での砲撃はカッコ良かったな~(*´ω`*)
でも、撤収中に『コア・ブースターII・インターセプトタイプ』からの攻撃を受けて洋上に墜落……ホルバイン少尉も行方不明に。
いやいや、ガウしっかり回収してやれよ。敵基地の上空に突入して逃げ帰る…を四回も繰り返してりゃ敵さんの警戒も強くなっていくんだし、その兆候もあったんだからさ~…(´・ω・)
まさか特攻兵器でした☆(・ω<) とかいうオチじゃないとは信じたいのですが…(‐ω‐;)
イグルーの機体は物悲しい設定の機体が多く、歴史の陰に消えていった者達の魂の輝きが見えるような良い作品でした…(´・ω・`)
え?『機動戦士ガンダム MSイグルー2-重力戦線-』?
なにそれおいしいの?
-----
---
-
では、レビューしていきますよ~。
・足~大腿部 パーツ群

ギラ・ズールとまったく同じなので、可動なども同じ。
合わせ目が全面ど真ん中に出るので、しっかり処理したいところ。
幸い、後ハメ等は不要で合わせ目を消せるので楽でいいですね。
・足~大腿部 完成

やや古いキットですが、膝は90度位曲がるし、足首の接地性も良好。
・腰~胴体部 パーツ群

基本的な構造はギラ・ズールと同じなのですが、胸部やフロントアーマーが異なります。
襟やタンクのせいで可動域は激減します。
・腰~胴体部 完成

腹部のタンクを装備する関係上、フロントアーマーを分割できない上に30度程しか動かないので、可動域は劣悪。
バックパックはハイドロジェットを取り付けられるようになってます。
・肩~手部 パーツ群

肩アーマーにビックリするぐらいガッツリした肉抜き穴が…。
上腕部から前腕部までの構成はギラズールと同じですが、アイアンネイル取付用の穴がついたパーツが新規で付属。
手はナイフ保持用のパーツが左右付属。
・肩~手部 完成

肩部可動域はご覧の通り…。
見た目ではよく動きそうなのですが、肩は90度も上がりません…
肘は90度以上動きますので問題なし。
・頭部 パーツ群

通常のギラズールとは違い、パイプが胴体へ埋没しています。
・頭部 完成

胴へ埋没したパイプのせいで、完全に左右の動きが阻害されています。
目線は左右へ振れるので、これで上手く表情を出すしか…。
ただ、上には良く動くので、潜航時のポーズは上手く決まります。
・全身 完成(水中用装備除装状態)

上陸後の水中用装備除装状態なので、肩アーマーなどの突起がなく、まるっとしたフォルム。
足ヒレ、ハイドロジェット、アイアンネイル、ヒートナイフを装備すれば『The・水陸両用』みたいなフォルムになりますが、それについては次回という事で~

・足~大腿部 パーツ群

ギラ・ズールとまったく同じなので、可動なども同じ。
合わせ目が全面ど真ん中に出るので、しっかり処理したいところ。
幸い、後ハメ等は不要で合わせ目を消せるので楽でいいですね。
・足~大腿部 完成

やや古いキットですが、膝は90度位曲がるし、足首の接地性も良好。
・腰~胴体部 パーツ群

基本的な構造はギラ・ズールと同じなのですが、胸部やフロントアーマーが異なります。
襟やタンクのせいで可動域は激減します。
・腰~胴体部 完成

腹部のタンクを装備する関係上、フロントアーマーを分割できない上に30度程しか動かないので、可動域は劣悪。
バックパックはハイドロジェットを取り付けられるようになってます。
・肩~手部 パーツ群

肩アーマーにビックリするぐらいガッツリした肉抜き穴が…。
上腕部から前腕部までの構成はギラズールと同じですが、アイアンネイル取付用の穴がついたパーツが新規で付属。
手はナイフ保持用のパーツが左右付属。
・肩~手部 完成

肩部可動域はご覧の通り…。
見た目ではよく動きそうなのですが、肩は90度も上がりません…
肘は90度以上動きますので問題なし。
・頭部 パーツ群

通常のギラズールとは違い、パイプが胴体へ埋没しています。
・頭部 完成

胴へ埋没したパイプのせいで、完全に左右の動きが阻害されています。
目線は左右へ振れるので、これで上手く表情を出すしか…。
ただ、上には良く動くので、潜航時のポーズは上手く決まります。
・全身 完成(水中用装備除装状態)

上陸後の水中用装備除装状態なので、肩アーマーなどの突起がなく、まるっとしたフォルム。
足ヒレ、ハイドロジェット、アイアンネイル、ヒートナイフを装備すれば『The・水陸両用』みたいなフォルムになりますが、それについては次回という事で~


- 関連記事
-
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その8 デカールの貼り付け (2020/02/25)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その7 金属色塗装と部分塗装 (2020/02/24)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その6 ナイフの複製と袖の塗り分け (2020/02/14)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その5 本体色塗装 (2020/02/12)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その4 押しピン跡消しとサフ吹き (2020/02/10)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その3 アイアンネイル基部の改修 (2020/02/08)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その2 アイアンネイルの肉抜き穴埋め (2020/02/06)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その1 各部の合わせ目消しと後ハメ加工 (2020/01/25)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その3 水中用装備 (2013/10/01)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その2 除装状態まで (2013/09/30)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その1 ランナー紹介 (2013/09/26)
コメントの投稿
No title
イグルー2、disるつもりは無いけど、気持ちはわかります(笑)
レンタルしてきたけど一巻だけ見て返してしまいました。
レンタルしてきたけど一巻だけ見て返してしまいました。
コメントありがとうございます
微妙に世界観壊してる死神さえいなければ…(´・ω・`)
歩兵が頑張ってたり、ガンタンク強襲型とか、いい部分が多いだけに残念至極です。
歩兵が頑張ってたり、ガンタンク強襲型とか、いい部分が多いだけに残念至極です。