HGUC ギラ・ドーガ 製作 : その2 袖の製作

HGUC ギラドーガ 小改造作製です。
今日は袖とコックピットのスジ彫り工作を行います~(。´・ω・。)ノ
好きな『ドーガ系MA』は『サイコ・ドーガ』。どうも、しょぼんぬです。
いいですよね?あのα・アジールとヤクト・ドーガを足して割った様な後付感が。
-----
---
-
まずは一番めんどくさそうな『袖』の作製です。
色々考えたのですが『0.14mm厚プラストライプ 10mm幅
』を縁に貼り付けていく方向で。
かなり薄いプラ板なので、ボールペンなどに巻き付けて『クセ』を付けた後、『黒い瞬間接着剤
』を塗布し、縁に貼り付けます。
接着面にアールがあるのでプラとパーツの間に隙間ができますが、その隙間は後で『黒い瞬間接着剤
』で埋めます。
接着とパテ埋めを同時に出来るのがこの接着剤の魅力ですね~。
ある程度外周に巻き終えたら、次はプラ板とプラ板の隙間を『黒い瞬間接着剤
』で埋めていきます。
こう… ̄ ̄ ̄ ̄]■[ ̄ ̄ ̄ ̄こんな感じに。
※グレーはプラ板、黒いのが接着剤的な…?
外周が終わったら、次は羽っぽいエングレービングを。
『HGUC ギラ・ズール(親衛隊機)』のエングレービング部のシールをコピーし、0.2mmプラ板(透明)の『裏』へ貼り付けて切り出し。
なにぶん細かい所なので、失敗すること3~4回…(´・ω・`)ショボーン
リアルまた…失敗か…(´・ω・`)状態。
特に羽の間の部分が…(。>д<)
デザインナイフで『押切』したらバッキバキに割れるので、ラインチゼルでコリコリ削ってやっと成功。
切り出したした物を『黒い接着剤』で貼り付け、隙間を埋め、表面を削って外周のラインと高さを合わせて完成~(*´ω`*)

で、出来た物がこちら。
こっ…この何とも言えない汚ならしさは透明プラ板と黒い接着剤のコンボのせいなんだからねっ…(´・ω・`)
もう一方も同じように作る自信が無いので、複製してみようかな~(*´ω`*)
…あっ、袖に設定にないエングレービング作っちゃったΣ( ̄ロ ̄lll)
ん~…格好いいからこのままで!!(;・ω・)
胸部外装のコックピット部が『開く』設定だったのでスジボリを追加。
しょぼんぬは『凸部には全て意味がある』という宗教の信奉者なので、スジボリの刃の入れ方にもこだわります( *・ω・)ノキリッ
今回は『コックピットハッチが胸部装甲の下に潜り込んでいる』イメージでスジボリ。

で、出来た物がこちら。
…うん、自己満足だね(´・ω・`)
こんな感じで他人が見て判別つくかどうかの微妙な工作をしていく予定なので、長い目でかつ生暖かい目で見ていてください~( *・ω・)ノ

色々考えたのですが『0.14mm厚プラストライプ 10mm幅
かなり薄いプラ板なので、ボールペンなどに巻き付けて『クセ』を付けた後、『黒い瞬間接着剤
接着面にアールがあるのでプラとパーツの間に隙間ができますが、その隙間は後で『黒い瞬間接着剤
接着とパテ埋めを同時に出来るのがこの接着剤の魅力ですね~。
ある程度外周に巻き終えたら、次はプラ板とプラ板の隙間を『黒い瞬間接着剤
こう… ̄ ̄ ̄ ̄]■[ ̄ ̄ ̄ ̄こんな感じに。
※グレーはプラ板、黒いのが接着剤的な…?
外周が終わったら、次は羽っぽいエングレービングを。
『HGUC ギラ・ズール(親衛隊機)』のエングレービング部のシールをコピーし、0.2mmプラ板(透明)の『裏』へ貼り付けて切り出し。
なにぶん細かい所なので、失敗すること3~4回…(´・ω・`)ショボーン
リアルまた…失敗か…(´・ω・`)状態。
特に羽の間の部分が…(。>д<)
デザインナイフで『押切』したらバッキバキに割れるので、ラインチゼルでコリコリ削ってやっと成功。
切り出したした物を『黒い接着剤』で貼り付け、隙間を埋め、表面を削って外周のラインと高さを合わせて完成~(*´ω`*)

で、出来た物がこちら。
こっ…この何とも言えない汚ならしさは透明プラ板と黒い接着剤のコンボのせいなんだからねっ…(´・ω・`)
もう一方も同じように作る自信が無いので、複製してみようかな~(*´ω`*)
…あっ、袖に設定にないエングレービング作っちゃったΣ( ̄ロ ̄lll)
ん~…格好いいからこのままで!!(;・ω・)
胸部外装のコックピット部が『開く』設定だったのでスジボリを追加。
しょぼんぬは『凸部には全て意味がある』という宗教の信奉者なので、スジボリの刃の入れ方にもこだわります( *・ω・)ノキリッ
今回は『コックピットハッチが胸部装甲の下に潜り込んでいる』イメージでスジボリ。

で、出来た物がこちら。
…うん、自己満足だね(´・ω・`)
こんな感じで他人が見て判別つくかどうかの微妙な工作をしていく予定なので、長い目でかつ生暖かい目で見ていてください~( *・ω・)ノ


- 関連記事
-
- HGUC ギラ・ドーガ 製作 : その4 脚部へのスジボリ工作 (2013/09/18)
- HGUC ギラ・ドーガ 製作 : その3 胴体部へのスジボリ工作 (2013/09/08)
- HGUC ギラ・ドーガ 製作 : その2 袖の製作 (2013/09/03)
- HGUC ギラ・ドーガ 製作 : その1 発掘 (2013/09/02)
コメントの投稿
凸部には全て意味があるとは?
コメントありがとうございます
凸部…というか『本来は別パーツだった一体成型のパーツ』をスジボリでどうにか別パーツに見えないか、を考えながらスジボリを行おうという趣旨です。
詳しい事は別記事にまとめる予定です~(`・ω・´)ノ
詳しい事は別記事にまとめる予定です~(`・ω・´)ノ
No title
HGUCシリーズを製作している自分には興味がある記事です!
袖のためにプレバンキットを買う気にはならないですからw
でも、リバウは買っちゃいそう(ノω`*)
袖のためにプレバンキットを買う気にはならないですからw
でも、リバウは買っちゃいそう(ノω`*)
コメントありがとうございます
確かに、袖の為だけには買いたくないですよね~ε-(‐ω‐;)ハァ…
でも…リバウは…リバウだけはちょっと本気で購入を検討するレベルでカッコいい…(*´ω`*)
袖は複製する予定なので、上手くいけば…(*・ω・*)
でも…リバウは…リバウだけはちょっと本気で購入を検討するレベルでカッコいい…(*´ω`*)
袖は複製する予定なので、上手くいけば…(*・ω・*)
No title
うちもギラドーガさんいますわー。素組してぷち改造して放置してますけどねー。
ギラドーガさんといえば、その後継機のメッサーさんもいたなぁ…
もはや手がつけられないっ
ギラドーガさんといえば、その後継機のメッサーさんもいたなぁ…
もはや手がつけられないっ
コメントありがとうございます
>>kizuさん
メ、メッサー!?ガレキかなんかですかね?o(*>ω<*)o
まさかグスタフ・カールとかもあるんですか!?Σ(゚□゚;)
メ、メッサー!?ガレキかなんかですかね?o(*>ω<*)o
まさかグスタフ・カールとかもあるんですか!?Σ(゚□゚;)
グスタフ・カールは立体化されてるのか知りませんが…
メッサーはレックレスが2年前のキャラホビで販売してました。今年のキャラホビでももしかしたら販売されていたかもしれません。と思って調べてみたら、販売していたようです。
http://www.fg-site.net/archives/2975284
イベントには行ってませんが、寧ろ当時の所属会社が出店側だったわけでw
ヤフオク眺めたら販売価格より1000円安く出品されており、飛びつきました。
http://www.fg-site.net/archives/2975284
イベントには行ってませんが、寧ろ当時の所属会社が出店側だったわけでw
ヤフオク眺めたら販売価格より1000円安く出品されており、飛びつきました。
情報ありがとうございます!!
やばい…めっさカッコいい(*・ω・*)ポッ
しかしガレキか…(´・ω・`)
主人公テロリストだから無理なのはわかってるケド、御大がご存命の内に『閃光のハサウェイ』映像化してくれないかな~。
こう…全3話のOVAでいいから
しかしガレキか…(´・ω・`)
主人公テロリストだから無理なのはわかってるケド、御大がご存命の内に『閃光のハサウェイ』映像化してくれないかな~。
こう…全3話のOVAでいいから