HG ガンダムルブリス ソーン パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HG ガンダムルブリス ソーン』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
設定画二度見した方。どうも、しょぼんぬです。
これは…中々にいびつなプロポーションですね…。
現状では合体や手足組み換えギミック的な描写はありませんが、絶対何かしらのギミック持ちですよね(*´ω`*)
こう…手長足長みたいな感じで…(*´ω`*)
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・Aランナー

頭部や背負い物等に使用する多色成型のランナー。
アゴの赤、ツインアイの蛍光グリーン、シェルユニットカバーのスモーク、各部外装のブラウンですね。
兄弟機のウルとは外装が大きく異なるので共有パーツは無し。
・Bランナー

各部外装等に使用するブラウンのランナー。
ゲートが変な角度&太さで配置されているので、地味に表面処理が面倒臭かったですね。
カカトと袖口のサーベル基部に大きな肉抜き穴があるので、そこはしっかり埋めていきたいところ。
・Cランナー

各部関節等に使用するダークグレーのKPSランナー。
こちらもウルとは共有パーツ無しですね。
面白い事に肘と膝が同じ構造かつ手首と足首も同じBJ径なので、無改造で前腕と脛を交換する事ができます。
絶対面白ギミック付きですよね!
・Dランナー

武器や手首等に使用するダークグレーのKPSランナー。
こちらは右半分の腰や手首等がウルと同じものですね。しかしスイッチで分けられていないので金型は別っぽい?
手首は武器持ち手と平手が付属するのがありがたいですが、首関節の側面にエグい肉抜き穴がありますね…。
・E、クリアランナー

Eはアンテナやフェイス、腹部等に使用する白色のKPSランナー。
サーベル刃はクリアブルーの『SB-13』が付属します
ここもウルと共有パーツは背負い物の中央部だけですね。
・ホイルシール

ツインアイや各部シェルユニットの色分け用ですね。
パーメットリンクの深さで発光する色が赤→青に変わるっぽいので、赤い部分にガイアノーツの『蛍光クリア』を吹くのもアリかも?
・取説


色などの参考にどうぞ~。
何とも言えない体型の説明が"重心を中心に持ってきて機動性を上げる為"とありましたね~
確かにそっちの方がいい動きできるのかもしれませんね
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する武装組織・フォルドの夜明けに協力しているMS、ガンダムルブリス・ソーンです。
片足もがれた量産型ルブリス(LF-01)の改修機だと思っていたら、GUNDフォーマット周辺のみを転用したほぼ新造機だったんですね~
パイロットごと"派遣"されているらしく、2期ではその辺が掘り下げられていくんでしょうか?
今の体型が宇宙での運用を想定した物みたいなので、地上では新しい運用方法を披露してくれると嬉しいんですけどね!

