HG ガンダムルブリスウル パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HG ガンダムルブリス・ウル』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
ほぼガンダムレオパルドやん!どうも、しょぼんぬです。
緑で太くてガトリング…しかも背中に背負いもの(水中型のマブチモータ)のあるので実質『ガンダムレオパルド』ですね~。
レオパルドはHGAW化されていないので、いつかキット化して欲しいんですが、中途半端に『HGBFT レオパルド・ダ・ヴィンチ』が出てるせいで望み薄…
ルブリスウルもかなり好みの機体なのでキッチリ仕上げていきたいんですが、まだ顔出し程度なのでイメージが固まり切らないんですよね~
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・Aランナー

フェーズドアレイキャノン等に使用する多色成型のランナー。
背中のアレやツインアイ、オプティカルシーカー、シェルユニットのカバー、手甲に使用するみたいですね。
平手が付いてくるのがありがたいですね~。
・B1、B2ランナー


各部外装等に使用するストーングリーンのKPSランナー。
合わせ目が出そうなところは段落ち処理したり片側に寄せてくれているので、ほぼ後ハメできる構成になっています。
足裏やアーマー裏などに肉抜き穴があった程度でかなりユーザーフレンドリーな設計ですね。
・Cランナー

各部関節等に使用する黒色のKPSランナー。
ルブリス、ルブリスソーンとは全く形状が異なるので各々独立したフレームになっています。
胸部や肩、肩関節等はソーンと同じ作りかな?
・Dランナー

武器等に使用する黒色のKPSランナー。
左右武器持ち手と左右平手が入っているのがありがたい!
ビームガトリングも「どうせ左手にも持たせたいんでしょ?」と言わんばかりの構造なのがにくいですね~
ちょっと値段上がっても握り手と平手は標準で入れてほしいなぁ。
・E、クリアランナー

Eはアンテナやフェイス、大腿部等に使用する白色のKPSランナー。
サーベル刃はクリアブルーの『SB-13』が付属します。
・ホイルシール

ツインアイや各部シェルユニットの色分け用ですね。
パーメットリンクの深さで発光する色が赤→青に変わるっぽいので、赤い部分にガイアノーツの『蛍光クリア』を吹くのもアリかも?
・取説


色などの参考にどうぞ~。
設定画と成型色がかなり違うみたいですが、しょぼんぬ的にはこれ位明るいのもいいかな~?と思ってます。
塗るなら一段暗くしたストーングリーンかな?
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する武装組織・フォルドの夜明けに協力しているMS、ガンダムルブリス・ウルです。
鹵獲された量産型ルブリスの改修機だと思っていたら、GUNDフォーマット周辺のみを転用したほぼ新造機だったんですね~
パイロットごと"派遣"されているらしく、2期ではその辺が掘り下げられていくんでしょうか?

