HGUC メッサーラ パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

HGUC メッサーラ パチ組レビュー
今日はランナー紹介をしていきますよ~(。´・ω・。)ノ
一番好きな『ティターンズの機動兵器』は『バウンド・ドック』。どうも、しょぼんぬです。
オークランド研究所製作のニュータイプ専用可変モビルアーマー。
キツネみたいな可愛い頭部に、華奢な上半身、左右非対称なクローアーム、UC最大のスカートを備えるボトムヘビーなスタイルか魅力的。
その中でも最大の魅力は、ガンダム史上最も美しい変型機構とMA形態の可愛さでしょう~(*´ω`*)
こう…カブトガニ的な形状(下から見ると悲惨な所もそっくり!!)で、何故か『グラブロ』を参考に作られたらしいですよ?
ちなみに、しょぼんぬ宅の近くの川はカブトガニの群生地だったりします~。
川から1kmほど離れた駐車場に、何故かポツンとカブトガニが居てビックリした事も…(( ;゚Д゚))
※どうも心ない人が無断で捕獲し、置き去りにしたそうです。ダメ!!密漁!!
-----
---
-
では、紹介していきますよ~
・A1、A2ランナー

バーニアや腕部、クローやカカト等の濃紫のランナー。
ビームキャノン砲口は残念ながら一体成型。
・Bランナー

脚部等のスミレ色のランナー。
曲面が美しいですね!!
スネには内部フレームはなく、簡素な造り。
・Cランナー

胴体や肩部等の濃紫のランナー。
MS時は○○○に、MA時に機首になる部位もこちら。
・Dランナー

頭部やバックパックのブースター等のスミレ色のランナー。
こんなデカいブースターは『HGUC ギャプラン
頭部もこちらですが、モノアイはシールで再現する模様…(´・ω・`)
・Eランナー

手やソール部、台座等の淡灰色のランナー。
台座には不要なパーツを保持できるスペースも。
・Fランナー

各部関節等の淡灰色のABSランナー。
・G、ベース4ランナー

ミサイルやスラスター等の赤いランナーと、『アクションベース 2
台座は新規ですが、こちらのアームは流用。
ただ裏を返せば、他のベースにも問題なく対応できる、という事でもあるのでむしろありがたいですね。
※アッシマーとかは専用台座のみ対応なので…。
・クリア、PCランナー、ビス

MGサイズのクリアイエローのサーベル刃、白いPCランナーと台座等で使用するビス。
黄色のサーベルは珍しいのでありがたいですね~。
・ホイルシール

色分け用のシール。
残念ながら、モノアイもシールでの色分けに。
・取説


大柄なキットなので、細かく複雑な構成の部位はなく、組みやすそうな印象。
サクッと組み立ててレビューしていきたいと思います~(。´・ω・。)ノ


- 関連記事
-
- HGUC メッサーラ パチ組レビュー : その2 足~手部 (2013/06/28)
- HGUC メッサーラ パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2013/06/16)
コメントの投稿
バウンドドッグ早くHGUCで出て欲しいよね
> バウンドドッグ早くHGUCで出て欲しいよね
コメントありがとうございます。
クシャとか幅広なキットやサイコみたいな巨大なキットも出てるので期待が膨らみますね( p゚∀゚)q
コメントありがとうございます。
クシャとか幅広なキットやサイコみたいな巨大なキットも出てるので期待が膨らみますね( p゚∀゚)q