HG ハインドリーシュトルム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HG ハインドリーシュトルム』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
ここまで来たらハイングラのプラモも出して欲しい方。どうも、しょぼんぬです。
ハイングラのカラーリングは黄土色と紫のツートンでシーマ様のパーソナルカラーっぽくて好きなんですよね~
ふんどし、肩キャノン、頭部カメラ&アンテナ、シールドにライフルとそこそこ違うんだよなぁ…
プレバンでいいから出してくれないかなぁ…
もしくはハイングラ用・ベギルペンデ(ドミニコス)用・ミカエリス用槍が入った『グラスレー社ウェポンセット』(*´ω`*)
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・A、D、クリアランナー

胸部・腕部シールド等に使用する乳白色のランナー。
Dはゴーグル等に使用する硬質クリアパープルのランナー。
サーベル刃はクリアピンクの『SB-13』が付属。
Aはハインドリー用のパーツがごっそり削られてハイングラ用のシールドが追加されています。
Dもゴーグル形状が異なるのでスイッチで変更。こちらにはトサカ内のメインカメラ用が付いていますね。
サーベル刃は実戦機の証であるクリアピンクになっています。
・Bランナー

各部外装等に使用するグレーのランナー。
ハインドリーの物にシュトルムの頭部・胸部・ふんどし・シールド基部が追加されています。
AとBのスイッチ具合からして、まだハイングラ発売の可能性は潰えていないかもしれません!
・Cランナー

各部関節等に使用する紫のKPSランナー。
ハインドリーから1・2パーツが削られているだけであとは同じものですね。
下顎と胸部の十字パーツなので余剰パーツでついてきても要らないかな~?
・E2ランナー

武器やバックパック等に使用するライトグレーのKPSランナー。
ハインドリーはE1でしたが、これはその片割れですね。
ライフル・バックパック(肩キャノン&サーベル)・腰部スラスター、シールド基部が含まれます。
このランナーだけ売ってくれ…(´・ω・`)
・ホイルシール

ゴーグル内やライフルのセンサー用ですね。
肩の紫の奴は何なんでしょうね?センサーなのかな?
・取説


色などの参考にどうぞ~。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するグラスレー社の実戦用MS、ハインドリー・シュトルムです。
ヴァナディース事変の時にタヌキパパを追い込んで返り討ちにあっていた黄色いMS『ハイングラ』の正式後継機のである『ハインドリー』の実戦仕様というちょっとややこしい設定の機体ですね。
グラスレー社のMSはバリエーション含めると8種くらい出てるので結構扱いいいんですよね~
これは御三家の実戦機トリオとして3体同時制作していく予定です!
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
・A、D、クリアランナー

胸部・腕部シールド等に使用する乳白色のランナー。
Dはゴーグル等に使用する硬質クリアパープルのランナー。
サーベル刃はクリアピンクの『SB-13』が付属。
Aはハインドリー用のパーツがごっそり削られてハイングラ用のシールドが追加されています。
Dもゴーグル形状が異なるのでスイッチで変更。こちらにはトサカ内のメインカメラ用が付いていますね。
サーベル刃は実戦機の証であるクリアピンクになっています。
・Bランナー

各部外装等に使用するグレーのランナー。
ハインドリーの物にシュトルムの頭部・胸部・ふんどし・シールド基部が追加されています。
AとBのスイッチ具合からして、まだハイングラ発売の可能性は潰えていないかもしれません!
・Cランナー

各部関節等に使用する紫のKPSランナー。
ハインドリーから1・2パーツが削られているだけであとは同じものですね。
下顎と胸部の十字パーツなので余剰パーツでついてきても要らないかな~?
・E2ランナー

武器やバックパック等に使用するライトグレーのKPSランナー。
ハインドリーはE1でしたが、これはその片割れですね。
ライフル・バックパック(肩キャノン&サーベル)・腰部スラスター、シールド基部が含まれます。
このランナーだけ売ってくれ…(´・ω・`)
・ホイルシール

ゴーグル内やライフルのセンサー用ですね。
肩の紫の奴は何なんでしょうね?センサーなのかな?
・取説


色などの参考にどうぞ~。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するグラスレー社の実戦用MS、ハインドリー・シュトルムです。
ヴァナディース事変の時にタヌキパパを追い込んで返り討ちにあっていた黄色いMS『ハイングラ』の正式後継機のである『ハインドリー』の実戦仕様というちょっとややこしい設定の機体ですね。
グラスレー社のMSはバリエーション含めると8種くらい出てるので結構扱いいいんですよね~
これは御三家の実戦機トリオとして3体同時制作していく予定です!
