HGUC ガンダムmk-III パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HGUC ガンダムmk-Ⅲ』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
"好きなmk-IIIのバリエーション"はやっぱり『フルアーマーガンダムmk-Ⅲ』。どうも、しょぼんぬです。
できればキット化して欲しいですね~(*´ω`*)
-----
---
-
では、ランナー紹介していきますよ~。
・A1、A2ランナー


頭部・胸部・脚部やバックパック等に使用する水色ランナー。
これは『HGUC ガンダムmk-Ⅲ』用の新規造形ランナーですね。
A2は肩や脚部等の"2つ必要なパーツ"の補完用です。
・B1、B2ランナー


腕部・大腿部やリアアーマー等に使用する水色ランナー。
これは『HGBD:R ガンダムゼルトザーム』のをスイッチで切り替えた物。
ゼルトザーム用の頭部が削られてますね。
B2は腕部
・C1、C2、クリア、PCランナー


C1、C2は各部フレームやライフル等に使用するグレーのKPSランナー。
これは『HGBD:R ガンダムテルティウム』と共用ランナー。
サーベル刃はクリアピンクの『SB-1』と『SB-13』が、PCはダークグレーの『PC-002 に10を追加したもの』が付属。
・D、F1、F2ランナー

Dはソール等に使用する赤色ランナー。
F1、F2はシールドや肩関節基部等に使用する紺色ランナー。
・ホイルシール

ツインアイやセンサー、各部の色分け用ですね。
・取説

色などの参考にどうぞ~。
しょぼんぬ的には『GFF』のグレーっぽい色の方が好みなので、塗装する時はそっちに振るかもしれません。
『Ζ-MSV』に登場するMSで、鹵獲したmk-IIを参考に作られた『ガンダムmk-Ⅲ』さんですね。
妙に悪人面なのは"本来ティターンズ側として出てくる予定だったのに、ガンダム多すぎるから没になった"のが原因だそうで…。
スリムでスタイリッシュな機体なのできっちり仕上げていきたいところですね~(*´ω`*)
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
・A1、A2ランナー


頭部・胸部・脚部やバックパック等に使用する水色ランナー。
これは『HGUC ガンダムmk-Ⅲ』用の新規造形ランナーですね。
A2は肩や脚部等の"2つ必要なパーツ"の補完用です。
・B1、B2ランナー


腕部・大腿部やリアアーマー等に使用する水色ランナー。
これは『HGBD:R ガンダムゼルトザーム』のをスイッチで切り替えた物。
ゼルトザーム用の頭部が削られてますね。
B2は腕部
・C1、C2、クリア、PCランナー


C1、C2は各部フレームやライフル等に使用するグレーのKPSランナー。
これは『HGBD:R ガンダムテルティウム』と共用ランナー。
サーベル刃はクリアピンクの『SB-1』と『SB-13』が、PCはダークグレーの『PC-002 に10を追加したもの』が付属。
・D、F1、F2ランナー

Dはソール等に使用する赤色ランナー。
F1、F2はシールドや肩関節基部等に使用する紺色ランナー。
・ホイルシール

ツインアイやセンサー、各部の色分け用ですね。
・取説

色などの参考にどうぞ~。
しょぼんぬ的には『GFF』のグレーっぽい色の方が好みなので、塗装する時はそっちに振るかもしれません。
『Ζ-MSV』に登場するMSで、鹵獲したmk-IIを参考に作られた『ガンダムmk-Ⅲ』さんですね。
妙に悪人面なのは"本来ティターンズ側として出てくる予定だったのに、ガンダム多すぎるから没になった"のが原因だそうで…。
スリムでスタイリッシュな機体なのできっちり仕上げていきたいところですね~(*´ω`*)
