fc2ブログ

HGUC ジムキャノンII 小改造製作レビュー : その6 エナメル塗装とデカール貼り

RGC_83_000.jpg
HGUC ジム・キャノンⅡ』製作記です。
今日はエナメル部分塗装とデカール貼っていきますよ~(。・ω・。)ノ

エナメル塗装とデカール貼りは大好物。どうも、しょぼんぬです。

ラッカーだけだと(マスキングしないと)どうしても単調になってしまうんですが、この工程中は手を動かせば動かすほど密度が上がっていくので時間を忘れて没頭してしまうんですよね~♪

なので、作業中の画像が少ないのは勘弁してください><
-----
---
-



・細部のエナメル塗装
RGC_83_035.jpgRGC_83_035b.jpg
細部はエナメルで塗装していきます。
隠蔽力が強くて細かな部分は面相筆で、黄色や赤などはブラシ吹きで行きます!
ブラシ吹き用の溶剤はガイアノーツ 速乾性エナメル系溶剤を使用して、溶剤浸食によるパーツの割れを予防します。


凹部(濃) [(T)XF-63 ジャーマングレイ]100%
凹部(淡) [(T)XF-53 ニュートラルグレイ]100%
サーマルジャケット [(T)XF-49 カーキ]100%
アーマー裏部 [(T)XF-59 デザートイエロー]100%
各部シルバー [(ペベオ)アーティスト4マーカー シルバー]100%

ですね。ブラシで吹くときはタミヤの【撹拌棒(金属製の耳かきみたいな奴)1すくい:溶剤スポイトで1滴】位の希釈率で行います。
広範囲はブラシで吹くとムラなく吹けていい感じですよ~。


・自作デカール貼り
RGC_83_034.jpgRGC_83_034b.jpg
次はデカールの自作ですね。
左(上)のは"透明下地のカラーレーザープリンタ"製、
右(下)のは"テプラデカール"製です。

使用しているデカール用紙はどちらも『ハイキューパーツ クリアデカールTH(レーザープリンタ用)』ですが、1枚丸ごと印刷することもないので大抵"半分はカラー印刷用、もう半分は白デカール用の短冊用"と割り切って使用しています。

テプラデカールで印刷するには上記の白デカール用短冊を作らないといけないのですが、結構面倒くさいので諦めることもしばしば…。
今回も2ショット目で失敗していたにも関わらずギブアップして「運用中に擦れただけですけど?」みたいな顔して誤魔化すことにしました。


この後サッとデカール段差消しして本コートして終了!

次は完成品の画像上げますね~♪
プラモ・模型ブログランキング



関連記事

テーマ : ガンプラ制作
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガンプラHGUC機動戦士ガンダム0083ジムキャノンII製作小改造塗装部分塗装自作デカール

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しょぼんぬ

Author:しょぼんぬ
長崎県在住の量産機大好きなR39モデラー
模型サークル【チームちゃんぽん】のメンバー

職業:とある車校のジム(凸)

ガンプラレビューを中心としたブログです。
HGをメインに戦車やら何やら気になるキットを組んでいきます。
※12-6月の間は活動が鈍ります(´・ω・`)

訪問者数
検索フォーム
カテゴリ
☆印のカテゴリには 製作レビューがあります
最新コメント
つぶやき
リンク
プレミアムバンダイ
logo_kon.png
QRコード
QR
ランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
182位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
27位
アクセスランキングを見る>>
完成品
完成品置き場はこちら(´・ω・`)
広告枠
また…失敗か…(´・ω・`)