fc2ブログ

HGUC ジムキャノンII 小改造製作レビュー : その5 サフ吹きと本体色塗装

RGC_83_000.jpg
HGUC ジム・キャノンⅡ』製作記です。
今日はサフ吹きと本体色のラッカー塗装をしていきますよ~(。・ω・。)ノ

サフ吹き後はステイできない方。どうも、しょぼんぬです。

傷があっても目をつぶって本塗装に入って後悔したり、お手つきして指紋が付いたりと散々な目に遭うことはわかっているのですが中々我慢できないんですよね…。
なので、この工程に入ったらステイ用のプラモを準備しないと駄目なんです…。
-----
---
-


クレオスは(C)、ガイアノーツは(G)、フィニッシャーズは(F)、タミヤは(T)、ボークスは(B)、シタデルは(S)と記載します。
基本ラッカーを使用するので、それ以外を使用する場合は特記します。
混色時は『Mr.スプーン&スティック』を使用(匙の種類が0.8、0.3、0.1)

使用コンプレッサーは『Mr.リニアコンプレッサー L5』、ハンドピースは『ウェーブ スーパーエアブラシ アドバンス』、『ウェーブ スーパーエアブラシ02』を使用。


・サフ吹き
RGC_83_032.jpg
使用サフはガイアノーツ メカサフ スーパーへビィ
関節部には『ガイアノーツ メカサフ へビィ』、ダクトやノズル部は『ガイアノーツ メカサフ レモンイエロー』を使用しました。


吹き付けはサフ専用機として購入したタミヤ スプレーワーク ベーシックエアーブラシを使用。
0.3mmなんですがサフでも詰まらず吹ききってくれるので重宝しています。

掃除の手間も最小限で済むので精神衛生上もありがたいです。


・本体色 塗装
RGC_83_033.jpg
カラーリングはフルアーマーガンダムを意識した物にしていくので、黄色の部分をオレンジに差し替えて緑はそれに合わせていく方針でいきます。

各部外装 淡青緑色 [(C)GX1 クールホワイト]60% : [(G)WG-01 うすみどり]20% : [(G)WG-02 みずいろ]20%
各部外装 濃緑色 [(G)202 オリーブグリーン]50% : [(G)216 FS 34102 グリーン]50%
インテーク、バーニア部 オレンジ色 [(G)NC-010 マンダリンオレンジ]100%
砲身部他 白色 [(G)FM-04 ミクホワイト]100%
砲身基部、バーニア部 シルバー [(C)SM203 スーパーアイアン2]100%
関節部 サフ色まま(メカサフヘヴィ)
足の甲 サフ色まま(メカサフスーパーヘヴィ)

この後エナメル吹いたりデカールを貼るので、いったんつや有りクリアを吹いていきます。


というわけで基本色の塗装完了♪
後はデカール貼ったりエナメル部分塗装した後にクリア吹いて完成ですね!

天気が最悪なんですが様子見ながら吹いていきました!
プラモ・模型ブログランキング



関連記事

テーマ : ガンプラ制作
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガンプラHGUC機動戦士ガンダム0083ジムキャノンII製作小改造サフ吹き塗装

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しょぼんぬ

Author:しょぼんぬ
長崎県在住の量産機大好きなR39モデラー
模型サークル【チームちゃんぽん】のメンバー

職業:とある車校のジム(凸)

ガンプラレビューを中心としたブログです。
HGをメインに戦車やら何やら気になるキットを組んでいきます。
※12-6月の間は活動が鈍ります(´・ω・`)

訪問者数
検索フォーム
カテゴリ
☆印のカテゴリには 製作レビューがあります
最新コメント
つぶやき
リンク
プレミアムバンダイ
logo_kon.png
QRコード
QR
ランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
182位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
27位
アクセスランキングを見る>>
完成品
完成品置き場はこちら(´・ω・`)
広告枠
また…失敗か…(´・ω・`)