fc2ブログ

HGUC ジムキャノンII 小改造製作レビュー : その3 武器の改造

RGC_83_000.jpg
HGUC ジム・キャノンⅡ』製作記です。
今日はキットをいじってを地味な自作武器作っていきますよ~(。・ω・。)ノ

ミキシングは苦手な方」。どうも、しょぼんぬです。
どうしても元のキットのイメージが抜けきれなくて思い切った工作ができないんですよね…

今回はとりあえず元キットの武器を小改造したり、セイラマスオ氏の作例を参考にしてミキシングしていきます!
-----
---
-



・グレネードランチャーのスクラッチ
RGC_83_028.jpg
作業のきっかけは「ジムライフルってマガジン邪魔でうまく構えられないんだよね…」というしょぼんぬのワガママから。
作業中になんか寂しく感じたのでグレネードランチャーをスクラッチしていく事にしました♪

1.マガジンを切り離し、上面に接着。側面のカバー?貼りつけ部を整面
2.側面のカバー?を貼りつけ、長さ確認用にプラパイプを仮留めして様子見
3.長さも決まったので滑り止めのボコボコを貼りつけ
4.基部っぽいのをプラ板と光硬化パテで製作
5.サフ吹きして様子見

…で一応完成ですね!

RGC_83_028b.jpg
アップで見るとガタガタですが、とりあえずヨシ!



・ダブルビームライフルのミキシング
RGC_83_029d.jpg
セイラマスオ氏のパーフェクトガンダムを参考にダブルビームライフル製作していきます。
『1/144 サーペント』のダブルビームガトリングをイジって"フルアーマーガンダムのダブルビームライフル"っぽくしていきます!

1.ガトリング砲身をエッチングソーで切断
2.面取りビットを押しグリしてプラパイプが入るように拡張
3.プラパイプ(太)側面にスジボリと開孔、プラパイプ(細)先端部に丸ノズルを貼りつけ砲身完成

という感じでで基部とビーム砲砲身を製作。
シールド部はサーペントのサイドアーマーを使用する予定だったのですが…


RGC_83_029.jpgRGC_83_029b.jpg
雑誌付録のダブルビームライフルのシールド部を流用することにしました。
でも貴重にも程がある物なので複製して対応。こういう時に複製スキルはありがたいですね~♪

4.シールドを"シリコン両面取り型(アンダーゲート式)"で複製(3ショット位で納得できるものが出来ました)
5.複製物の表面処理

シールドもできたし、どう保持させようかと思案した結果


RGC_83_029e.jpgRGC_83_029f.jpg
面倒くさ…腕部に固定する方式にすることに。
ビームサーベルラックがある方のエネルギー供給路を流用してドライブさせてますよ的な感じで、ラックとライフル中央部にそれっぽい物を削り出していきました。

6.パテを盛る部分にメンタムを塗布、その後エポパテを盛りつけ
7.ある程度形を作って硬化待ち プラ板でスタンプして1mmスリットを作っておきます
8.硬化したら切削して形状出し

これである程度形はできたのでサフ吹き!


RGC_83_030.jpg
とりあえずこれで『ダブルビームライフル』の完成!
UC産のパーツを合わせることで、なんとかAC風味を打ち消せたのかな?


さぁ、武器もできたし各部のディテールアップをして終いにしましょうかね。

雨続きでコンディション最悪ですが、かぶり対策万全にして塗装もしていこうと思います♪
プラモ・模型ブログランキング



関連記事

テーマ : ガンプラ制作
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガンプラHGUC機動戦士ガンダム0083ジムキャノンII製作小改造ミキシング武器製作

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しょぼんぬ

Author:しょぼんぬ
長崎県在住の量産機大好きなR39モデラー
模型サークル【チームちゃんぽん】のメンバー

職業:とある車校のジム(凸)

ガンプラレビューを中心としたブログです。
HGをメインに戦車やら何やら気になるキットを組んでいきます。
※12-6月の間は活動が鈍ります(´・ω・`)

訪問者数
検索フォーム
カテゴリ
☆印のカテゴリには 製作レビューがあります
最新コメント
つぶやき
リンク
プレミアムバンダイ
logo_kon.png
QRコード
QR
ランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
182位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
27位
アクセスランキングを見る>>
完成品
完成品置き場はこちら(´・ω・`)
広告枠
また…失敗か…(´・ω・`)