HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その1 脚部の後ハメ加工

『HGUC ジムカスタム』製作記です。
今日は脚部の後ハメ加工をしていきますよ~(。・ω・。)ノ
これまた何の気なしにダラッと製作に入ってしまいましたね…。
1つのキットの接着・乾燥待ち中に他のキットに浮気しちゃうのは悪いくせですね。
逆に考えれば作業の効率化が図れているという事なので、まぁ良しとしましょう!
-----
---
-
・工作箇所

今回は膝関節を大腿部と脚部に後ハメできる用に加工していきます。
干渉するピンやダボを切り飛ばすだけなのでお手軽な部類ですね♪
その気になればニッパーとヤスリだけで行けます!(道具の破損注意)
この辺の簡単な後ハメなら酒飲んでアニメ観ながら適当にイジってるだけで思いつけるようになってきましたね~(*´ω`*)
最初は人のをお手本に作業してみて、それを応用して…を繰り返していくと"定石"が分かってくると思います!
・大腿部、脚部の後ハメ加工

後ハメ加工を施す事を前提にした設計なので、工作としてはかなり簡単な部類。
工程は
1.大腿部の膝関節固定用ダボをCの字に切り欠く
2.膝関節の上部、大腿部固定用のフレームを一部切断
3.膝関節の残った大腿部固定用ピンを少し短くする
4.脚部の膝関節固定用のガイドを切削
…で完了ですね!

大腿部側面は段落ちに逃げるつもりだったのですが、パーツの組み付けが悪かったので接着してモールドも掘り直し。
接着(塗装)後でも下からハメ込めば固定できるので、最後に瞬着使ってガッチリ接着する予定です。
脚部もアキレス腱部の合わせ目は消して、足首まわり側面のモールドは段落ちモールドに変更。
これで膝関節を前後で挟み込んで固定できるようになりました。
さて、次は腕部の後ハメ加工ですね!
膝や肘の関節もアクリルサンデーで合わせ目消して行ってるので、100番台未満のキットも綺麗に仕上げていけそうです。
今回はちょこちょこモールドの掘り直しとかもやろうと思っているので、まったり進めていこうと思います♪


- 関連記事
-
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : 最終回 完成 (2020/05/06)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その6 ラッカー・エナメル塗装とデカール貼り (2020/05/06)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その5 首の延長とサフ吹き (2020/05/05)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その4 各部のスジボリと腹部の延長 (2020/04/30)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その3 アーマー裏塞ぎ (2020/04/28)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その2 腕部の後ハメ (2020/04/16)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その1 脚部の後ハメ加工 (2020/04/08)
- HGUC ジムカスタム パチ組みレビュー : その2 足から頭部まで (2013/08/04)
- HGUC ジムカスタム パチ組みレビュー : その1 ランナー紹介 (2013/08/01)