HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その3 アイアンネイル基部の改修

『HGUC ゼー・ズール
今日はアイアンネイル基部を改修していきますよ~(。´・ω・。)ノ
アイアンネイルの肉抜き穴埋めたら、折りたたんで収納できなくなっちゃったのでどうにかしていきます…(´・ω・`)
このキットはほぼ無改造でサッと色塗って終わろうと思ってたのに…
-----
---
-
・前回までのあらすじ

アイアンネイルの肉抜き穴がダイナミック過ぎて気に入らなかったので、光硬化パテで埋めていったはいいものの厚くなりすぎてホルダーに収まらなくなってしまいました…。
爪のモールドは維持したい…でも太すぎて入らない…じゃあ拡張するしかないじゃない!
・アイアンネイル基部 改修

…というわけで、ホルダー内壁をヤスってみたり、泣く泣く爪の厚みを減らしたりしたんですが全く収まる気配が無かったので、ホルダー内壁を新造する事にしました。
工程としては
1.ホルダー内壁を切除する
2.切断面にある5mmスリットをタガネでつなげる
3.プラ板の切り出し(基盤*2、モールド*40)
4.プラ片とホルダーを接着して整面
で完成ですね!
内壁の切除には『シモムラアレック ハイパーカットソー0.1 PRO-S』を使用し、軽くやすりがけして整面。
ありがたい事にいい感じのピッチで0.5mm幅の元肉抜き穴があったので、それを目印に『スジボリ堂 BMCタガネ 0.5mm』を使って0.5mm幅の溝を彫ります。
次は元のホルダー内壁を参考にプラ板を切り出していきます。
内壁部分は0.5mm厚のプラ板を4枚、台形に切り出します。
プロトラクターを使って元パーツの角度(80度でした)を調べ、『スジボリ堂 RPカッター』をセッティング。
あとはパツパツ切り出すだけですね。
切り出し終えたら先程彫った0.5mmの溝に内壁基部を接着。
溝のおかげで接着面積を稼ぐことができるので、そこそこしっかり固定できました。

接着剤の乾燥待ちの間、内壁側面のモールドも0.3mm厚のプラ板を台形に40枚ほど切り出し。
ここも角度は80度だったので、上辺がおおむね2mmになるようにパツパツパツパツ切り出していきます。
作業時間は『金田一耕助シリーズ 犬神家の一族』一本分位ですね!

モールド用プラ片が切り出せたので、流し込み接着剤を使って適当に内壁側面へペタペタ貼り付けていきます。
しっかり乾燥させて十分な強度がでたら、内壁とモールドの高さを合わせつつエッジを落としてC面を出して作業終了ですね。
・アイアンネイル基部 改修完了



というわけで"肉抜き穴を埋めて分厚くなったアイアンネイルを収納できるホルダー"が出来ました~♪
まだ塗装後の剥がれ対策とかをしないといけないんですが、とりあえず形にはなったので満足ですね。
一か所手を入れたら連鎖的に作業が増えていくのが怖いので、今度からはしっかりプラン練ってから動こうと思います…。
多分無理だと思いますけど
さて、一番の難所は越えたので、あとは気になる合わせ目や肉抜き穴を埋めつつ各部の関節のへたりを治していきましょうかね。
来週中には完成させたいな~


- 関連記事
-
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その8 デカールの貼り付け (2020/02/25)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その7 金属色塗装と部分塗装 (2020/02/24)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その6 ナイフの複製と袖の塗り分け (2020/02/14)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その5 本体色塗装 (2020/02/12)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その4 押しピン跡消しとサフ吹き (2020/02/10)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その3 アイアンネイル基部の改修 (2020/02/08)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その2 アイアンネイルの肉抜き穴埋め (2020/02/06)
- HGUC ゼー・ズール 小改造製作レビュー : その1 各部の合わせ目消しと後ハメ加工 (2020/01/25)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その3 水中用装備 (2013/10/01)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その2 除装状態まで (2013/09/30)
- HGUC ゼー・ズール パチ組みレビュー : その1 ランナー紹介 (2013/09/26)