HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : 最終回 完成

『HGUC ザクマリナー』製作記です。
つや消しも吹いたので撮影していきますね~♪
主な作業個所は
モノアイの追加、各部の後ハメ、各部の合わせ目消し、各部のスジボリ…
程度ですね!
右肘関節の後ハメが一番面倒くさかったので、そろそろ関節部を綺麗にマスキングする方法を習得したいところです。
製作過程はこちらへどうぞ~
-----
---
-
〇HGUC ザクマリナー(UC.ver)
・前後から

ジオン軍が作ったザク・マリンタイプを連邦が接収し、ジャブロー工廠で生産されたという複雑な家庭環境を持つザクマリナーさん。
基本設計はともかく立派な連邦製MSなんですが、何故かネオジオン軍に渡っている不思議な機体でもあります。
今回も合作ジオラマ『UCトリントン』に設置するためにサクッと製作~。
本来のカラーリングがあまり好みではなかったので、酒の勢いと塗料の在庫に任せて塗装したのですが思った以上に気に入っちゃいました♪
ややスポーティな配色になったので"潜伏中は水中観光用MSとして観光客に愛されていた機体"という設定にしました。
全天周モニターってその手のレジャーには最適ですよね~♪
上記の理由で武装は貧弱ですし、ジオンのエンブレムも無し。
コーションも長年同じ人が整備し続けているはずなので省略!
ここまで気に入るとは思っていなかったので、もし水没させる予定じゃなければ南国風のデカール作って貼りまくってたでしょうね。
・一般機(上陸後) 前後から

作るつもりが全くなくて放置していた一般機仕様のパーツや上陸後のスネ外装もとりあえず塗ってみました。
指揮官機との違いはアンテナがロッド状である事くらいですけどね。
あと、胸部も普通のザクっぽいパーツが付いてきたんですが…これは余剰パーツか何かでしょうね。
上陸後はスネ部のハイドロジェットパックはパージして動くらしいです。
まぁ、この子はクリアシリコンの海に沈むんで使う機会はこの撮影時だけなんですけど…。
・四方から

武器類はキットのものをそのまま使用しているのでバリエーションは皆無。
ミサイルも左肩の2個しか取り外せないので、全サブロック中2/14しか発射できません。
ジオラマでは"海面からサブロックぶちかましてる感じに"したいんで、背中に綿とリードとプラ棒削り出しのサブロック貼り付けて誤魔化そうと思います。
・各部のアップ

頭部はメット状にくり抜いて後ハメして市販のモノアイを貼り付。胴体は段落ちモールドによる後ハメですね。
胸部のジェットインテークもコリコリ彫り込んで立体感を出してます。…出せてます?
腕部は合わせ目を変更して後ハメ。ここは失敗したポイントなので、次回の製作に活かしていきましょう。
脚部は膝関節~大腿部の後ハメ加工&合わせ目消し。
ハイドロジェットとザク本来のパーツを彫り込んで"上陸後はパージできますよ感"を演出。
こういう工作地味だけど大好きなんですよね~♪
・モノアイ


前記事でも挙げましたが、モノアイはアフターパーツを粘着素材で仮留めしている状態なので自由に移動させることができます。
この時期のキットなのにシールでの再現になったのは頭頂部にまでモノアイレールがあるからでしょうね。
残念な事に"UC仕様のザクマリナーはモノアイレールの支柱が一本少ない(正面の)"という事に完成後に気付いてしまい甘凹み中。
まぁいいか!「ウチのザクマリナーはこうなの!」で押し通します。
○アクション
・潜航中


ザクマリンタイプやマリンハイザックとは違い、ガッツリ潜航できるようになったザクマリナーさん。
なんと水深4,000mまで潜れるそうです!
でも限界深度教えちゃ駄目ですよね
・マグネットハーケン

左腕についている赤いポッチから発射される牽引用ワイヤー。
超硬スチールには付くとは思うんですけど、ガンダリウムに付くのかな?
チタンって完全非磁性のハズなんだけどルナチタニウムはチタンじゃないからセーフ理論でゴリ押しましょう。
どちらにせよジュアッグさんにはガッツリ付くはずなんで牽引してもらいましょう♪
・4連装サブロックガン


水中で接敵したイメージで。
水中の武器=魚雷的なイメージですよね~。実際それ以外の攻撃方法ってあるんでしょうか?
ハープーンランチャーとか?
本キット唯一の手持ち武器なんですが、上陸後これでどう戦うつもりだったんだろう?
完全に水中から撃つように出来てるよなこれ…。
・サブロック


水中からボシュボシュっと発射するイメージで。
肩に6発、バックパックに8発のサブロックを積んでます。
取り外せるのは肩の2発のみなのでちょっと寂しいですね。
サブロックって名前は知ってたんですが、サブマリン・ランチド・ロケットの略でサブロックなのだそうです。
ちなみにアスロックはアンチサブマリンロケットの略。あぁ、また無駄な知識が増えてしまった…。


背面のサブロックはバックパックと一体だったので塗り分けただけですね。
劇中では上陸前にこればら撒いてミサイルのシャワー降らせてたような…。
ジオラマではそのシーン再現出来ればいいな~。
発射口を綿で覆い隠して"ミサイルの噴煙です"って顔してれば大丈夫でしょ♪
・上陸


水中で十二分に勢いをつけてドパッと飛び出して、4連サブロックで基地施設を攻撃!的なイメージで。
スネのハイドロジェットとはここでお別れ。

着地までの間にできる限りのミサイルをばら撒くイメージで!
気分はシーマ様♪

無事に着地!でも弾切れ!
やっぱりこの武装で基地に乗り込むのは無謀すぎですよね…
現地でゼーズールとかに武器もらえればまだイケるんでしょうけど
さて、これにて『HGUC ザクマリナー』の製作を終了します。
完全に"ジオラマに水没させる用"として製作を始めたので、気になる部分をスルーしてシンプルな形で仕上げていきましたが、思いのほか気に入ってしまいました(*´ω`*)
ただ、足首の可動域拡大工作も思いついてたのに「どうせ水中に展示するし別にいいか…」と放置したり、上陸後の武器作らなかったり…と撮影時に後悔しまくり(´・ω・`)
せめてキシリアアクトザクからブルパップ・ガンとヒートホークパクって来ればよかった…


- 関連記事
-
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : 最終回 完成 (2020/01/23)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その8 モノアイの新造 (2020/01/22)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その7 エナメル部分塗装 (2020/01/21)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その6 本体色塗装 (2020/01/20)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その5 塗装試案 (2020/01/18)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その4 捨てサフ吹き (2020/01/16)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その3 頭部後ハメ (2020/01/14)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その2 前腕部後ハメ (2020/01/11)
- HGUC ザクマリナー 小改造製作レビュー : その1 大腿部後ハメとスジボリ (2020/01/09)
- HGUC ザクマリナー パチ組レビュー : その2 組み立て (2019/10/09)
- HGUC ザクマリナー パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2019/10/03)
コメントの投稿
No title
ザクマリナー、完成おめでとうございます!
素敵なカラーリングですね~!
スッキリしたグラデにオレンジの差し色。
四肢が明るめなので、アクションポーズの見映えが良い!
水没後のジオラマも楽しみだなあ...(*^^*)
素敵なカラーリングですね~!
スッキリしたグラデにオレンジの差し色。
四肢が明るめなので、アクションポーズの見映えが良い!
水没後のジオラマも楽しみだなあ...(*^^*)
コメントありがとうございます!
>> gori さん
おはようございます!
カラーリングは完全に酒の勢い任せだったんですが、想定外にいい感じになりました♪
グラデ用の塗料が濃すぎて砂吹きみたいになったのがちょっと残念><
あと足首の可動域が狭くて接地性がイマイチだったので、そこを改修すれば上陸後のアクションポーズももっと決まってたのかなぁ~?
水没ジオラマは近所の模型屋さん主催の合作ジオラマの一部になるので、完成はまだまだ先になりますがその辺の進捗もブログで取り上げていく予定なのでお楽しみに~(*´ω`*)
goriさんのコスモゼロやザクマリナーも楽しみにしてますね♪
おはようございます!
カラーリングは完全に酒の勢い任せだったんですが、想定外にいい感じになりました♪
グラデ用の塗料が濃すぎて砂吹きみたいになったのがちょっと残念><
あと足首の可動域が狭くて接地性がイマイチだったので、そこを改修すれば上陸後のアクションポーズももっと決まってたのかなぁ~?
水没ジオラマは近所の模型屋さん主催の合作ジオラマの一部になるので、完成はまだまだ先になりますがその辺の進捗もブログで取り上げていく予定なのでお楽しみに~(*´ω`*)
goriさんのコスモゼロやザクマリナーも楽しみにしてますね♪