HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : 最終回 完成

『HGUC ジムカスタム』製作記、最終回です。
つや消し吹いてデカールの段差も消して完成したので撮影していきますね~♪
主な作業個所は
各部の後ハメ、各部の合わせ目消し、各部のスジボリ、首と腹部の延長、自作デカールの作成、自作・市販デカールの貼り付け、デカールの段差消し…
程度ですね!
製作過程はこちらへどうぞ~
-----
---
-
○HGUC ジムカスタム
・フル装備 前後から

フルと言っても実につつましい装備のジムカスタムさん。
0083の劇中でもジムライフル位しか使ってなかったのですが、多分描き分けるのが面倒くさかったんだと思っています。
しょぼんぬ的にはこの機体は『アルファ・A・ベイト機』という設定で、管制番号も"アルビオン搭載の第一小隊二番機"の意味を込めて『AL102』としています。(101はバニング機、103はアデル機)
あ、ベイトはあれですよ?「鴨料理でも自前で作るかい!」の人ですよ?
※本来の設定とは異なります。
・素体 前後から

キット的にはやや古めのHGUCで、関節部がABSだったり合わせ目がダイナミックに出たりしますがプロポーションは良好だったので工作は最小限にとどめ、情報量を上げる方向で進めました。
カトキ成分が入っている機体なので、『MG ガンダムver.ka』を参考に新規のパネルラインを彫り込んでいったり、自作したデカールを貼っていきました。
リアアーマー中央ブロックのバズーカラッチもどきは気に入ってます♪
・素体 四方から

四方からぐるりと。
ジムカスの微妙な色味を再現するのが難しいかな?と思っていたのですが、存外ドンピシャで作れたのでしょぼんぬ的には大満足です!(調色レシピの"少々"って厄介ですよね…)
記事には書けなかったんですが、バックパック側面のアポジモータを削り落としてアフターパーツに変更したりしています。
・各部のアップ


頭部はマイナスエッジにスジボリを入れて立体感…というか別パーツ感を出すように彫り込んでいきました。
バイザー内も丁寧に塗り分けており、オーロラフィルムの奥にかすかに見えるセンサースリットがお気に入り♪
メインカメラもラピーテープを貼りました。
胴体部は一番時間がかかったパーツですね。
ここもカトキ成分を加味しつつ、ジム改、パワードジム、ガンダムver.kaとのつながりを意識しながらパネルラインを彫り込んでいきました!
とりあえず肩口のインテークブロックはパワードジムとブロック単位で交換できますよ的な感じにしています。
あと腹部の延長ですね。
これはもう連邦の量産機では定番工作になりそうです。
今回はコックピットブロック下部はスルー!!1mmならさして違和感ないですね~。
腕部も上腕側面や前腕部にスジボリを入れたり段落ちモールド彫ったりして"肘関節付近はスライドしますよ"的な感じにしています♪


フロント・リアアーマーには周囲にぐるっとスジボリを入れ、"表面の装甲版だけワンタッチで取り換えられますよ"感を出しました!
サイドアーマーやリアアーマー中央ブロックには『MG ガンダムver.ka』バズーカラッチやver.kaに繋がるラインを彫っています。
こう…フレームや外装はver.kaと同じなんですよ…的な?
大腿部側面は段落ちモールドで処理。一部スリットを彫って情報量を上げました。
多分一番工作カロリーが低いブロックです。
脚部も大きくは手を入れませんでしたが、マイナスエッジを彫り込んで別パーツ感を出しました!
○アクション
・ジムライフル

90mmブルパップマシンガンのバリエーションの一つだそうで、アサルトライフルみたいな形状になっています。
弾倉が前腕に当たるのですこぶるポージングし辛いのが難点ですが、形状的には好みですね~。


少数生産のエースパイロット用の機体なのでモンシア等はかなりトリッキーなモーションを使っていましたね。
しょぼんぬ的には、エース用か否かはそこら辺の拡張性の高さだと思っています。
・ビームサーベル

ランドセルに一本だけ装備されている標準的なビームサーベル。
せめてもう一本予備が欲しいですよね…。


シールドチャージしながらの斬撃的な感じで!
○オマケ
・ビームライフル


0083時代にはジムライフルしか装備してませんでしたが、グリプス戦役の頃はジムIIやネモがもってたビームライフル使ってましたね。
せっかくなので持たせておきました!!
これが量産機作る醍醐味ですね~♪前に作った武器がサクッと流用できるのがいいんですよ(*´ω`*)
・ビームスピア

ついでにビームスピアも持たせてみました。
一年戦争時に普通に流通してたので持たせても大丈夫でしょう。
ウチのジムカスはこうなんですよ~♪でゴリ押せるのも魅力です。
・ビームジャベリン

ちょっと無理してビームジャベリン!
一年戦争時のRX-78が装備していたし、UCではジムIIIも使ってたんでギリギリイケるでしょ!
・ジムキャノンIIと

後日ジムキャノンIIも完成したので一緒に撮影しました♪
ジムカスはAL102のベイト機、ジムキャノンIIはAL103のアデル機です。
う~ん…こうなるとバニング機も欲しくなるな…。こう…ジムカスタム高機動型のAL101的な?
さて、これにて『HGUC ジムカスタム』の製作を終了します。
予定していたガールズプラモコンペが新コロ関連でとん挫したため、やさぐれつつも「お気に入りの機体作ればテンションも上がるかな…」とだらっと製作に入りましたが、思った以上に製作カロリー費やしてしまいましたね~♪
ジオン水泳部で少し怠けていたスジボリや自作デカールの勘も戻りましたし、また量産機ゴリゴリ作っていきたいです。
というかすでにジムキャノンIIに取り掛かってるんですケドね!!
近所の模型屋さんカラーの機体(ジオン系)も作って欲しいと言われているので、それも作らないとな…
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
・フル装備 前後から

フルと言っても実につつましい装備のジムカスタムさん。
0083の劇中でもジムライフル位しか使ってなかったのですが、多分描き分けるのが面倒くさかったんだと思っています。
しょぼんぬ的にはこの機体は『アルファ・A・ベイト機』という設定で、管制番号も"アルビオン搭載の第一小隊二番機"の意味を込めて『AL102』としています。(101はバニング機、103はアデル機)
あ、ベイトはあれですよ?「鴨料理でも自前で作るかい!」の人ですよ?
※本来の設定とは異なります。
・素体 前後から

キット的にはやや古めのHGUCで、関節部がABSだったり合わせ目がダイナミックに出たりしますがプロポーションは良好だったので工作は最小限にとどめ、情報量を上げる方向で進めました。
カトキ成分が入っている機体なので、『MG ガンダムver.ka』を参考に新規のパネルラインを彫り込んでいったり、自作したデカールを貼っていきました。
リアアーマー中央ブロックのバズーカラッチもどきは気に入ってます♪
・素体 四方から

四方からぐるりと。
ジムカスの微妙な色味を再現するのが難しいかな?と思っていたのですが、存外ドンピシャで作れたのでしょぼんぬ的には大満足です!(調色レシピの"少々"って厄介ですよね…)
記事には書けなかったんですが、バックパック側面のアポジモータを削り落としてアフターパーツに変更したりしています。
・各部のアップ


頭部はマイナスエッジにスジボリを入れて立体感…というか別パーツ感を出すように彫り込んでいきました。
バイザー内も丁寧に塗り分けており、オーロラフィルムの奥にかすかに見えるセンサースリットがお気に入り♪
メインカメラもラピーテープを貼りました。
胴体部は一番時間がかかったパーツですね。
ここもカトキ成分を加味しつつ、ジム改、パワードジム、ガンダムver.kaとのつながりを意識しながらパネルラインを彫り込んでいきました!
とりあえず肩口のインテークブロックはパワードジムとブロック単位で交換できますよ的な感じにしています。
あと腹部の延長ですね。
これはもう連邦の量産機では定番工作になりそうです。
今回はコックピットブロック下部はスルー!!1mmならさして違和感ないですね~。
腕部も上腕側面や前腕部にスジボリを入れたり段落ちモールド彫ったりして"肘関節付近はスライドしますよ"的な感じにしています♪


フロント・リアアーマーには周囲にぐるっとスジボリを入れ、"表面の装甲版だけワンタッチで取り換えられますよ"感を出しました!
サイドアーマーやリアアーマー中央ブロックには『MG ガンダムver.ka』バズーカラッチやver.kaに繋がるラインを彫っています。
こう…フレームや外装はver.kaと同じなんですよ…的な?
大腿部側面は段落ちモールドで処理。一部スリットを彫って情報量を上げました。
多分一番工作カロリーが低いブロックです。
脚部も大きくは手を入れませんでしたが、マイナスエッジを彫り込んで別パーツ感を出しました!
○アクション
・ジムライフル

90mmブルパップマシンガンのバリエーションの一つだそうで、アサルトライフルみたいな形状になっています。
弾倉が前腕に当たるのですこぶるポージングし辛いのが難点ですが、形状的には好みですね~。


少数生産のエースパイロット用の機体なのでモンシア等はかなりトリッキーなモーションを使っていましたね。
しょぼんぬ的には、エース用か否かはそこら辺の拡張性の高さだと思っています。
・ビームサーベル

ランドセルに一本だけ装備されている標準的なビームサーベル。
せめてもう一本予備が欲しいですよね…。


シールドチャージしながらの斬撃的な感じで!
○オマケ
・ビームライフル


0083時代にはジムライフルしか装備してませんでしたが、グリプス戦役の頃はジムIIやネモがもってたビームライフル使ってましたね。
せっかくなので持たせておきました!!
これが量産機作る醍醐味ですね~♪前に作った武器がサクッと流用できるのがいいんですよ(*´ω`*)
・ビームスピア

ついでにビームスピアも持たせてみました。
一年戦争時に普通に流通してたので持たせても大丈夫でしょう。
ウチのジムカスはこうなんですよ~♪でゴリ押せるのも魅力です。
・ビームジャベリン

ちょっと無理してビームジャベリン!
一年戦争時のRX-78が装備していたし、UCではジムIIIも使ってたんでギリギリイケるでしょ!
・ジムキャノンIIと

後日ジムキャノンIIも完成したので一緒に撮影しました♪
ジムカスはAL102のベイト機、ジムキャノンIIはAL103のアデル機です。
う~ん…こうなるとバニング機も欲しくなるな…。こう…ジムカスタム高機動型のAL101的な?
さて、これにて『HGUC ジムカスタム』の製作を終了します。
予定していたガールズプラモコンペが新コロ関連でとん挫したため、やさぐれつつも「お気に入りの機体作ればテンションも上がるかな…」とだらっと製作に入りましたが、思った以上に製作カロリー費やしてしまいましたね~♪
ジオン水泳部で少し怠けていたスジボリや自作デカールの勘も戻りましたし、また量産機ゴリゴリ作っていきたいです。
というかすでにジムキャノンIIに取り掛かってるんですケドね!!
近所の模型屋さんカラーの機体(ジオン系)も作って欲しいと言われているので、それも作らないとな…

- 関連記事
-
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : 最終回 完成 (2020/05/06)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その6 ラッカー塗装&エナメル部分塗装と自作デカール貼り付け (2020/05/06)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その5 首の延長とサフ吹き (2020/05/05)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その4 腹部の延長と各部のスジボリ (2020/04/30)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その3 アーマー裏塞ぎ (2020/04/28)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その2 腕部の後ハメ加工 (2020/04/16)
- HGUC ジムカスタム 小改造製作レビュー : その1 脚部の後ハメ加工 (2020/04/08)
- HGUC ジムカスタム パチ組レビュー : その2 組み立て (2013/08/04)
- HGUC ジムカスタム パチ組みレビュー : その1 ランナー紹介 (2013/08/01)
コメントの投稿
No title
ジムカスタム完成おめでとうございます~!!\(^o^)/
クールなライトブルーと、カッチリしたスジボリ、たまりませんね~。
バイザーに貼られたオーロラフィルムの雰囲気、もうなんてカッコいいんでしょう!!
つくづく、しょぼんぬさんの「ジム愛」感じました!
それと、AL102ベイト機の設定!
おおっ、以前ウチで作った、AL101バニング機と僚機じゃないですか!
機番のつけ方が同じだったので、嬉しくなっちゃいました♪
(ブログ始める前の過去作でアップしてなかったので、ギャラリーに上げときました。便乗スミマセンm(__)m)
クールなライトブルーと、カッチリしたスジボリ、たまりませんね~。
バイザーに貼られたオーロラフィルムの雰囲気、もうなんてカッコいいんでしょう!!
つくづく、しょぼんぬさんの「ジム愛」感じました!
それと、AL102ベイト機の設定!
おおっ、以前ウチで作った、AL101バニング機と僚機じゃないですか!
機番のつけ方が同じだったので、嬉しくなっちゃいました♪
(ブログ始める前の過去作でアップしてなかったので、ギャラリーに上げときました。便乗スミマセンm(__)m)
I❤GM
>> gori さん
コメントこんにちは!コメントありがとうございます♪
本当にジム系好きなんで、そういって貰えて嬉しいです(*´ω`*)
塗料もいい感じに『THE・ジムカスタム』な色味になってもらえましたし、しばらく逃げていたスジボリも思いのほか上手くいったのでしょぼんぬ的には大満足な仕上がりになりました♪
goriさんのジムカスも拝見させていただきました!
識別記号の付け方完全に一致ですね~(*>ω<*)嬉しいかも♪
今AL103(アデル機)作ってるんですけど、goriさんのAL203(恐らくキース機)は非常に参考になりました!
白デカールいいですね~♪アルプスプリンタ持ってるんですけど、リボンが無いしOS対応してないので別の方法で白デカール作っていければ…と思ってます~
ザクマリナーの完成も楽しみにしてますねΣd(゚∀゚d)
コメントこんにちは!コメントありがとうございます♪
本当にジム系好きなんで、そういって貰えて嬉しいです(*´ω`*)
塗料もいい感じに『THE・ジムカスタム』な色味になってもらえましたし、しばらく逃げていたスジボリも思いのほか上手くいったのでしょぼんぬ的には大満足な仕上がりになりました♪
goriさんのジムカスも拝見させていただきました!
識別記号の付け方完全に一致ですね~(*>ω<*)嬉しいかも♪
今AL103(アデル機)作ってるんですけど、goriさんのAL203(恐らくキース機)は非常に参考になりました!
白デカールいいですね~♪アルプスプリンタ持ってるんですけど、リボンが無いしOS対応してないので別の方法で白デカール作っていければ…と思ってます~
ザクマリナーの完成も楽しみにしてますねΣd(゚∀゚d)
はじめまして!
ブログちょこちょこ拝見させてもらってます。ジムカスタムいいですね。キレイに仕上がってますね。カッコいいです。よければリンクさせてもらってもいいですか?次回作も期待してますよ〜。
ありがとうございます♪
>> RaiM さん
初めまして♪
コメント&リンク申請ありがとうございます(*´ω`*)
こちらも足跡からたどって時折訪問させてもらってました!
しょぼんぬも今『HGUC ドム』製作中なので参考にさせてもらってます~
完成楽しみにしていますね♪
こちらもリンクを貼らせていただき、相互リンクという形を取らせてもらえれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします(*>ω<*)
初めまして♪
コメント&リンク申請ありがとうございます(*´ω`*)
こちらも足跡からたどって時折訪問させてもらってました!
しょぼんぬも今『HGUC ドム』製作中なので参考にさせてもらってます~
完成楽しみにしていますね♪
こちらもリンクを貼らせていただき、相互リンクという形を取らせてもらえれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします(*>ω<*)
相互リンクありがとうございます。リンク貼らせてもらいました。これからも末永くよろしくお願いします。