HGUC MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザク パチ組レビュー : その1 ランナー紹介

『HGUC MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザク』パチ組みレビューです。
今日はランナー紹介をしていきます~(。・ω・。)ノ
MSの名称変更には少し戸惑う方。どうも、しょぼんぬです。
このライデンザクもしょぼんぬの頃は『高機動型ザクII R-2(ジョニーライデン専用)』だったんですがねぇ…。
後、一番戸惑うのがエンドレスワルツのガンダム勢。
ウイングガンダムゼロ"カスタム"・ガンダムデスサイズヘル"カスタム"とかだったのに、いつのまにかウイングガンダムゼロ"(EW版)"になっちゃってますし。
まぁ、設定上は別に改造した訳でもなく、TV版と同じ機体だって設定なんで間違っちゃいないんですが…
リアルタイム世代からすれば、やっぱり"カスタム"の方がクるものがありますね。
-----
---
-
HGUC MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザク パチ組レビュー

『HGUC MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザク』パチ組みレビューです。
今日は足から全身までを組んでいきます~(。・ω・。)ノ
色替えキットの扱いって難しいよね。どうも、しょぼんぬです。
昔は成型色だけ変えて、ランナーをちょこっと追加してバリエーションを作っていたので余剰パーツ多くてありがたかったのですが、今はランナー製作技術が進化していて元キットのパーツがガンガン削られるようになっちゃたんですね~…。
元キットが完全下位互換になっても困りますし、バランスが難しいんでしょう。
まぁ、ランナーのスイッチを見ながらバリエーションを考えたりするのは面白いからいいんですけど。
-----
---
-