HGUC ガーベラ・テトラ パチ組みレビュー : その1 ランナー紹介

『HGUC ガーベラ・テトラ
今日はランナー紹介をしていきますよ~(。´・ω・。)ノ
一番好きな『ザク』は『MS-06F2』。どうも、しょぼんぬです。
『0083』に登場するザクで、俗にいう『ザクIIF2』なのですが、統合整備計画の影響を受けたザクIIの後期生産型で、対MS戦を考慮され再設計されているそうです。
劇中では連邦に鹵獲されて運用されていたり、ビッター少将の指揮のもとキンバライト基地で3年も待機していたり、ロケットブースター付けてアルビオンのブリッジに肉薄するも狙撃されたり、デンドロのコンテナミサイルにやられたりと大活躍でした……(´・ω・`)
こう…お偉いさんが老朽化した機体に乗り込んで、若い種に後を託すシーン(キンバライト戦)は胸を打ちますね。
おっさんと量産機が好きなんで、0083は大好きなんですよ~(b・ω・d)
-----
---
-
HGUC ガーベラ・テトラ パチ組みレビュー

『HGUC ガーベラ・テトラ
今日は足から手までを組んでいきますよ~(。´・ω・。)ノ
一番好きな『紅茶』は『ダージリン』。どうも、しょぼんぬです。
喫茶店などに行って紅茶を注文する流れになったら、必ず『私はダージリンがいいな』と『グリーン=ワイアット』ごっこをします。
それを除いても、渋みがやや強めですがマスカットの様な香りと深みのある味をしており、コーヒー党のしょぼんぬが好んで飲む数少ない紅茶です。
※アップルティー、ストロベリーティー等の甘いのが極端に苦手なのです。
-----
---
-
HGUC ガーベラ・テトラ パチ組みレビュー

『HGUC ガーベラ・テトラ
今日はまとめのレビューをしていきますよ~(。´・ω・。)ノ
一番好きな『GPシリーズ』は『GP-03』。どうも、しょぼんぬです。
『後付だ!!オーパーツだ!!時代考証がおかしい!!』と言われる程、高性能機揃いの『ガンダム開発計画』で生み出された『GPシリーズ』の中でも突出してぶっ飛んだ機体が『GP-03』。
『MSの汎用性とMAの攻撃力を兼ね備えた機動兵器』をコンセプトに設計された『拠点防衛用MS』で、砲身まで含めた全長が140m、90mの砲身を除いても73mもの巨体を誇る『MS』です。(連邦にはMAというカテゴリーがない為)
コアユニットである『スティメン』とアームドベース『オーキス』で構成され、艦艇並の推力と機動弾薬庫と評される一個大隊並の攻撃力で、比類なき制圧力を発揮する上に、防御面ではIフィールドやフレアディスペンサー等を有しており、対ビーム対ミサイル能力も高い。
おまけっぽい『スティメン』も歴代ガンダムの中でもかなりのイケメンで、テールバインダーもオシャレでカッコいいです。
ちなみに何『故テールバインダー』になったのかといえば、GP-01Fbは『ブースター・ポッド』を背中に、GP-02は『フレキシブル・スラスター・ バインダー』を両肩に装着したので、「後は…腰?かな?」的な感じで決まったそうですよ?
-----
---
-